誰だって、勉強中だから、謙遜のしずぎはもったいないです。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 誰だって、勉強中だから、謙遜のしずぎはもったいないです。

こんばんは、名村剛一です。

よくブログのタイトルの下に、「○○を勉強中です。」と書いている人を見かけますね。

でも、記事を読んだら、その○○を教える講座や教室を開いていたりします。

これ、すっごくもったいないです。

そんな謙遜は、生徒さんになる方に失礼です。

誰だって、勉強中です。

僕だって、パワーブロガー養成講座の田渕隆茂さんや質問家のマツダミヒロさんにお金を払って学び続けています。

プロとして仕事をするためには、常に勉強し続けるのは当たり前です。資格を取ったから終わり、なんて、プロの世界にはありえない話です。

すでに何百名も読者さんがいるブロガーさんのお仕事のコンサルを僕にはできません。

でも、まだまだ、初心者で、お仕事ブログの基礎ができていないことでお仕事につながっていない人のサポートはできるんです。

実際にサポートをすることで、ブログ経由で初めてのお客様が来られるようになった実績があるから、この仕事が可能なんですね。

クルマの運転を習うのに、F1ドライバーに教えてもらう必要はありませんよね。

料理の初心者が一流シェフにいきなり弟子入りしたって、何も得ることはできません。

今のあなただから教えられる人がいると思うんです。

ですから、プロとしてお金をもらう以上、変な謙遜はやめましょう。

謙遜するくらいなら、お金をもらうのはやめましょう(笑)。

冗談はともかく、変な謙遜の言葉を書いていたら、即刻、削除してくださいね。