本番のブログでカスタマイズする危険!(元に戻せることを考えて進めていますか?) | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

おはようございます、名村剛一です

サイドバーが消えている!

そう思って、画面をスクロールしていったら、サイドバーの内容がずいぶん下の方にズレてしまっている。

こういうブログ、時々、お見かけしますね。

今朝、読者の方のブログでお見かけして、新しく訪問させていただいたブログの2つがそうだったんです。

そのうちの1つは、記事欄が横に広がって、サイドバーが、その下にありました。

1つの方は、おそらく、自分でカスタマイズしようとして、失敗されたようでした。

ブログのプログラムって、画面の端で右クリックしたら、誰でも中身が見れるんです。

パソコン初心者の方には、見ることをおススメしませんが、僕のようなプロは、そこを見ます。

たぶん、カスタマイズのマニュアル本を読みながら、作業をされたんでしょうね。

メニューバーをつけるためのスクリプトというプログラムを、マニュアル本に書かれたサンプルのまま、フリープラグインに何も直さずに貼りつけてありました。

「あ~、本番のブログで、やってしまったんや・・・」

何回も書きますが、初心者の方がカスタマイズをする場合は、別のアメブロIDを取って、新しいブログを立ち上げて、そこで、カスタマイズの練習をしてからがベストです。

僕は、15年以上、上場企業のシステム部門にいました。

ですから、いつでも元に戻せるようにバックアップを取りながら、作業を進めます。


ブログのカスタマイズと言えど、やはり、間違えば、ブログに影響を与えます。

サイドバーが消えたら、読者になっていただくチャンスを失う可能性もありますよね。

意外と自分のブログの場合、表示が崩れてしまっていることに気づかないことが多いです。

自分でカスタマイズにトライするにしても、サポートを受けられる体勢をキープしておけば、安心ですね。

それがまた、ビジネスで大切な「リスク管理」にもつながると思います。