「自分の強み」にしばられて、動けなかった女性が、人気講師に変身。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

西村芳子さん


こんばんは、名村剛一です。

今朝9時から2時間くらいかけて、フォームズによる申込みフォームの作り方をご説明していました。

ご説明させていただいたのは、神戸エリアを中心にママを元気にする活動をされている西村芳子さんです。

西村さんのブログに出会ったのは、今年の2月。

その時の読者数は、わずか22名でした。

そこから、ゆっくりゆっくり増えて、

今日の時点では、読者数が150名です。


当時、西村さんは、

「自分の強み」

ということにしばられすぎて、動けなくなっていました。



しかしながら、とにかく、持っているモノを生かして行動されました。

そうしたら、この4ヶ月で、あちこちから、講師として呼ばれる人に変身しました。


西村さんは、小学生のお孫さんお二人を親代わりとして、育てておられます。

しかも、上のお子さんはADHDグレーゾーンということで、かつては、戸惑う毎日を過ごすことも多かったそうです。

そのお孫さんたちも、定期的に一緒に宝地図を創ることで、落ち着きと自信を持てるように変わったそうです。


西村さんのブログのサイドバーを見てください。

今や、告知記事が絶えないくらい、次々と講座を開催されています。


西村さんのブログですが、最初は、本当に人気(ひとけ)がありませんでした。

せっかく、講座の開催実績が何度もある方なのに。

ですから、左サイドバーに生徒さんやお孫さんの写真を載せていきました。


そして、記事も、単なる育児日記ではなくなりました。

今、子育て中のママさんたちにお役に立つ記事だったり、

なかなか自分の時間が持てずに余裕を失っているママへの応援メッセージに変わっていきました。

それが、着実に読者が増えている理由だと思います。


実は、活動の範囲がどんどん広がるので、メニューバーもつくることはできていません。

それも、ありです。

メニューバーがなくても、サイドバーにわかりやすい告知があれば、お客様は来てくださいます。


西村さんは、今回のサポートで卒業されますが、

これから、どのように飛躍されていくか、とても楽しみです。


お申込みフォームは、お客様からのオーダーをいただける大切なものです。

今は、フォームズように、HTMLなどは全く知らなくても、素晴らしいフォームが作れるサービスが安価であります。

しかし、初めての場合、どこから、どう手をつけたら良いのかわかりにくいのも確かです。

でも、1回やれば、「なんだ、簡単ですね!」と感じられると思います。

フォームの作り方も、パーソナルサポートでは、じっくりとご説明させていただきます。