自己流で2ヶ月ブログをして、キャンペーンに無反応なのは、当たり前です。(信頼を先に得る) | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

おはようございます、名村剛一です。

「2ヶ月、記事を書いてきたのに、キャンペーンへの反応がゼロでした。」

「だから、方向転換します・・・」

そういう記事をお見かけしました。

短期間だけ、自己流の努力をして、結局、結果が出ないで諦める。

もったいないですね。

ビジネスって、そういう短い期間でものごとを捉えると失敗すると思うんです。


お仕事ブログの体裁を整えたり、中身を充実する前に、

記事を更新したり、読者登録をしても、お仕事にはつながりません。

しかも、たった2ヶ月で、読者の信頼が得られるわけはありません。


読者がお客様になっていただくには条件があると思うんです。

1つは、「プロであることが明確であること」

2つ目は、「信頼がおけること」



ですから、その2つが、きちんと伝えられるブログに育てることが大事だと思います。

プロフィールをきちんと書く。

実績も載せる。

お客様の感想を載せる。

メニュー記事をしっかりと書いて、申込みフォームも充実させる。

そして、しっかりとプロとしての実力を感じられる記事を書くこと。


そういうことを事前に行ってから、読者を増やすことなんです。

前にご紹介したメンタルボイストレーナーの茜 志保さんの事例。

5名→270名に読者を増やしながら、ブログからセミナーの申込みをいただいています。

270名という読者数は、正直、多くない読者数ですが、それでも、お仕事ブログとして整えたあとに読者を増やして、結果につながったんです。


決して、順番を間違わないでくださいね。

「ブログ集客は農業」(田渕隆茂さんの名言)。

種を植えて、収穫できるまでには、肥料をやったり、雑草を抜いたり、台風を防いだり・・・

じっくりと時間がかける必要がありますよね。

この言葉を心に刻んで、地道に進めていきましょうね。