あなたの文章力の上達をお客様は待ってくれないから。(添削を受けながら、学ぶ) | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

こんばんは、名村剛一です。

僕のサポートの1つに、ブログ記事の添削があります。

特に、商品の説明記事の添削は、最も大事なサポートの1つです。

その記事が、読者の方に伝わらないのでは、お仕事につながりませんからね。


皆さんは、ご自身の商品やサービスについてはプロです。

でも、文章を書くプロではありませんね。

ですから、最初から、うまい文章を書くことができないのは当然です。


「今日、こんなランチ、食べました。」

「お茶会参加してきました。」

みたいな記事だったら、文章力は不要です。

けっこう、スラスラ書けますよね。


しかし、いざ、ご自身の商品やサービスの文章を書く時には、

変に専門用語が多かったり、

まわりくどい表現だったり、

妙に硬い文章になったりしてしまいがちです。


でも、それで良いんです。

硬い文章でも専門用語満載でも良いので、自分で書くことが大事です。

商品やサービスのことを一番知っているのは、クライアントさんですからね。


そして、できたものを僕に送っていただきます。

僕は、その文章を読んで、クライアントさんに内容を確認しながら、リライト(加筆・修正)して、お返しします。

内容がOKであれば、公開していただきます。


コピーライティングや文章の書き方を習いに行かなくて、良いんです。

あなたは、自分の商品やサービスだけ、うまく文章で表現できれば、それで充分です。

名文の達人を目指す必要がありません。

まずは、どこが、どのように読みやすくなったのかをきちんと読み比べることです。

そうすることで、次回に記事を書く時には、すこしずつ文章が変わってきます。


研修で言うOJTです。

ご自分の商品やサービスを実践の場で、どんどん文章の質を上げていきましょう。