2ヶ月で読者数が54倍。「5名→270名」に増えました。(茜 志保さんの事例) | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

茜志保さん読者数


こんにちは、名村剛一です。

4月3日にパーソナルサポートをスタートしたメンタルボイストレーナーの茜 志保さんのブログ。

サポートを始めた時の読者数は、

5名。

2ヶ月経った今日の読者数は、

270名。

なんと、54倍の増加です。


茜 志保さんのブログは今年の2月9日にスタートしています。

がんばって、1日3記事をアップしている日もあります。

でも、僕が最初に出会ったとき、3月4日時点では読者は2名。

しかも、そのうちの1名は僕でした(笑)。


4月3日からサポートしたわけですが、お仕事ブログの基礎ができていませんでした。

幸い、茜さんの場合、Jimdoでホームページを作られてあったので、ある程度の基本材料がありました。

プロフィールを見直したり、告知ページをわかりやすく変更したり・・・

申し込みフォームも別のものに変更したり・・・

セミナーにお伺いして、僕が写真を撮影して、生徒さんの写真を載せたり・・・

セミナーの雰囲気が伝わるヘッダー画像を作ったり・・・

参加者のご感想の記事を充実させたり・・・


まず、そういう基本的なところを整備していました。


お店であれば、

お店の陳列棚をわかりやすくしたり、

価格を表示したり、パンフレットを用意したり、

レジ係を配置したり、

しっかりと準備した状態で、お店をオープンしますよね。

でも、ブログでお仕事をする場合、それをせずに、オープンしてしまうことが多いんです。


何を売っているブログなのかわからない。

価格がいくらかわかるメニューページがない。

商品やサービスの内容が詳しく書かれた記事がない。

申し込みフォームが見つからない。

などなど、手抜きの状態でスタートさせてしまうんですね。


あ!

ちなみに、僕のこのブログ、実は、プレオープンです。

まだ、サポートメニューの記事はありません。

申込みフォームも作っていません。

まずは、自分が持っている経験や知識を無料で出せる範囲で先にご提供する。

それが、お仕事をする上で、大事なことだと思っています。


無料で出せる範囲というのも、ポイントですね。

それなら、ムリがありません。

何事も、ムリは続きませんからね。


まずは、お金をいただくなら、その前に、ご利益を提供する。

それが、順番だと思うんですね。


勘違いしやすいのが、

お弁当の記事や自撮りの写真ではご利益になるのかどうか、です。


話は少しそれましたが、

きちんと、基礎を作って、お客様が喜ぶ記事を書くことが、読者登録につながります。

そして、結局は、それがスピードにつながります。


焦らずに、確実に、基本をやっていきましょうね。