その記事、お客様をがっかりさせていませんか? (自撮り、ランチ、お弁当ばかりでは・・・) | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

こんばんは、名村剛一です。

アロマのブログを検索して、開いてみたら・・・

先生の自撮り・・・

ランチして来ました・・・

起業セミナーに参加してきました・・・

今日の息子のお弁当です・・・

そんな記事ばかりだったら、お客様はがっかりしますよね。


アロマのトリートメントを受けてみたい!

アロマテラピーを学ぶのに、良いスクールを見つけたい!

そう思って、ブログを開いたのに・・・

ちょっと、イラッとしながら、他のブログを検索し直すことでしょうね。


もちろん、1日3記事くらい書いていて、1記事だけは、そんな記事だったら、まだ良いと思うんですけど。

1日1記事で、3日ぐらい続いたら・・・

お客様になってくれる人は読んでくれないと思うんです。

がっかりして。

喜んで読んでくれるのは、お友達だけ!

そんなブログ、結構、多いと思うんですね。


なのに、ご本人は、ブログからお客様が来ない!!と。

そりゃ、そうですよね。

言われてみたらわかることなんですが、自分のブログとなったら、意外に気づかないんですね。


ブログのタイトルに惹かれて、わざわざ、ブログを訪れてくださったお客様に喜んでいただく。

それが、一番大事なことだと思います。

お客様のための記事になっているか、それを一緒に考えながら、方向性を整えていくのも、ブログサポートの役割です。