プロフィールで、信用を得ましょう。 (お客さまとの最初の出会いだから・・・) | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

こんにちは、名村剛一です。

GoogleやYahoo!でブログを検索すると、

アメブロの場合、プロフィールページが検索されることが多いですね。

ということは、

「お客様との最初の出会い」

ってことですよね。


そこに書かれているのが、

「嵐大好き、子育てママです。・・・」程度の情報だったら。

ちょっと、お仕事を頼んだり、商品を買ったりする相手ではないなぁ・・・


と思われて、他のブログに飛び去ってしまいます。


せっかく、素晴らしい商品やサービスを持っていても、

その時点で、さよなら。

さみしすぎますね。


今は、共感の時代です。

と言っても、「嵐が好き」「犬が好き」という共感ではありません。

「お仕事」の内容に共感していただくことが大事です。


どんな思いで、このお仕事を始めたのか、

どんな人にこの仕事で幸せになってほしい、喜んでもらいたいと思っているのか、

それを伝えるのが、プロフィールページだと思うんです。


でも、時々、子供時代や苦労した時代のことを、切々と語っている自己紹介があります。

それは、ダメですよね。

正直、しんどくて、読みきれません。

これも、同じように、他のブログへ飛び去ってしまわれます。


プロフィールに何を書くかも大事なことです。

そして、何を書かないかも大事なことです。

とにもかくにも、自分のこと、自分の仕事のことを伝えられる大切なページです。

しっかりと書きましょうね。

僕のサポートでは、お話を聴かせていただきながら、一緒に、適度な長さのプロフィールにまとめていきます。