【車窓動画】国道54号線:広島市安佐南区八木→安佐北区可部
おばけの車窓動画
2020年/令和2年5月5日撮影
国道54号線の広島市安佐南区八木の交差点から広島市安佐北区可部の交差点手前までの動画をお届けします。
広島・縮景園の夜桜(平成30年/2018年3月撮影版)
平成30年/2018年3月30日撮影
今年(令和2年/2020年)の桜のシーズンの縮景園は、
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため臨時閉園中とのことで、
この動画で少しでも楽しめればと思いアップしました。
●縮景園 公式サイト
https://shukkeien.jp/
(再開したら公式サイトでお伝えするとのことです。)
YouTubeで岡江久美子さんの息子と名乗る方たち・・・
昨日、「岡江久美子さん逝去」という記事を書きましたが、
あの後、YouTubeを見たら、「岡江久美子さんの息子」と名乗る方々から母について語るという動画が数多く出てきました。
岡江久美子さんの旦那さんは同じ俳優でワイドスクランブルの司会をやっていた大和田獏さんで、
娘さんは女優でタレントの大和田美帆さんなので、息子さんはいません。
なのに、息子さんと名乗る方が数多くいるのでしょうか?
正直言うと、再生回数を上げたいがためにやっているとしか思えません。
僕もYouTubeで動画をアップしてますが、変なことは絶対にしません。
それをすると再生回数は上がりますが、チャンネル登録している方々が離れると思いますし、
新規にチャンネル登録しようと思わないでしょう。
チャンネル登録者数が一定数ないと収入がありません。
あと、「岡江久美子が****だので乾杯します」という動画がありました。
(****の部分はあえて伏せときます)
タイトルだけしか見てないのですが、見たいとも思いません。
友人・知人に伝えようとも思ってません。
本当に不謹慎極まりない動画だと思ってます。
「炎上商法」で稼ごうと思っているのでしょうが、
後で手痛いしっぺ返しが来ると思います。
岡江久美子さん逝去
<デイリースポーツの記事から>
女優の岡江久美子さんが新型コロナウイルスによる肺炎により23日、
都内の病院で亡くなった。63歳。所属事務所が公表した。
事務所によると、今月3日に発熱し、しばらく4~5日様子をみるように指示されていたが、6日朝に急変し、緊急入院。
すぐにICUで人工呼吸器を装着し、その後のPCR検査で新型コロナ陽性と判明したという。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
岡江久美子さんといえば「はなまるマーケット」ですね。
「はなまるマーケット」の始まりは、TBSが「オウムビデオ事件」の責任を取る形でワイドショーを廃止。
芸能・時事問題を扱わない生活情報番組ということで急遽始めた番組です。
なので、最初は半年続くかなと思っていたら、あれよあれよで17年半続き、2014年で幕を閉じました。
もう、「はなまるマーケット オープン!」というフレーズも聞けないのね。
謹んで哀悼の意を表します。
合掌・・・
厳島神社でオクラ奉納?
音楽友達とFacebookでのやりとりで、
「厳島神社に本当にオクラがお供えされてるか見てみたい(笑)」
とのコメントがありました。
広島生まれの広島育ちですが、厳島神社にオクラを供えることについて全く聞いたことがありません。
どうしてそうなったのか調べると、どうやらゲーム絡みとのことでした。
戦国BASARAというゲームがありまして、
戦国時代を舞台としたアクションゲームです。
登場人物は伊達政宗・真田幸村(信繁)・本多忠勝などの戦国武将が登場します。
その登場人物の中に毛利元就がいます。
毛利元就はご存知の方が多いと思いますが、
安芸国吉田(現在の広島県安芸高田市吉田町)の郡山城一帯を治める小領主から、
中国地方をほぼ制する大大名にのし上がった方で、
その大躍進の基になった戦いが「厳島の合戦」でした。
宮島におとりの城(宮尾城)を建て、敵方である陶晴賢の軍勢に攻めさせている間に、
毛利軍が草津(広島市西区草津)から海を渡って、
宮島に上陸し一気に陶軍を倒し、大将である陶晴賢を討ち取りました。
なので、宮島との結びつきが強いのは分かると思います。
でも、なぜオクラなのか?
これは、ゲームでの毛利元就の姿がオクラに似ているからだそうで、
好物とかあだ名ではありません。
まあ、戦国BASARA自体、史実とはかなりかけ離れていますからね。
なので、神社に奉納する際は、事前に神社にお問い合わせしてみてください。
間違っても、賽銭箱に入れるとかしないでください。
ちなみに、厳島神社以外で、毛利元就ゆかりの神社がございます。
①清神社(すがじんじゃ)【広島県安芸高田市吉田町】
毛利氏の居城、郡山城の麓にある神社。
郡山城築城以前からあった神社で、元就をはじめ、歴代の領主の尊崇を受けている。
Jリーグ・サンフレッチェ広島はこの神社で必勝祈願を受けています。
②豊榮神社(とよさかじんじゃ)【山口県山口市】
毛利元就をご祭神として祀る神社。
元々は、毛利元就の孫の輝元が長門国萩に移動した際に祀ったのが始まり、
明治に現在の地に遷座しました。
いまは新型コロナウイルスの影響で出歩くことが難しいですが、
収束したら、厳島神社ともども、参拝してみてください。