ファニーゲーム | ひでの徒然『映画』日記

ひでの徒然『映画』日記

映画レビューを徒然なるままに書き綴ります。


ファニーゲーム


Comment:

ミヒャエル・ハネケ監督が放つ衝撃の問題作。


これほどまでに不条理な作品が存在するのでしょうか。




それでも、狂気の世界にいつの間にか引き込まれ、


心が突き刺され、


いや、抉られてズタズタにされてしまう作品です。




敢えてストーリーは書きません。




何も疑わず、そのままをご覧になってください。



いや、疑ってもいいでしょう・・・信じても疑っても結果は同じであるはずだから・・・。



しかし、これは虚構の世界・・・。



現実ではないのです。




すべての映画作品が虚構であると


ミヒャエル・ハネケ監督がケンカを売っているような気さえします。


それほどまでの攻撃的な作品です。



「ピアニスト」、「隠された記憶」とレビューしてきましたが、


どちらの作品にも狂気の中にリアリティがありました。


その1つの要因として「音楽・音響効果」の徹底した排除があったと思います。



しかし、この作品のオープニングとエンディングには


ハードロックが鳴り響きます。




虚構の世界が開かれ、永遠と続く「ファニーゲーム」の序曲であるかのように・・・。




何も期待してはいけません。



いや、期待してもいいでしょう・・・期待していたほうが裏切られたときの痛みが強いはずだから・・・。



しかし、これは虚構の世界・・・。



現実ではないのです。



にひひにひひにひひにひひかお



Title:

FUNNY GAMES


Country:

Austria (1997)


Cast:

(Anna)SUSANNE LOTHAR

(Georg)ULRICH MÜHE

(Paul)ARNO FRISCH

(Peter)FRANK GIERING

(Schorschi)STEFAN CLAPCZYNSKI


Director:

MICHAEL HANEKE



にほんブログ村 映画ブログ 外国映画(洋画)へ ←ランキング参加中です。