監督:フランソワ・オゾン
キャスト:
シャーロット・ランプリング、リュディヴィーヌ・サニエ
チャールズ・ダンス、ジャン=マリー・ラムール、マルク・ファヨール
製作:2003年、フランス/イギリス
イギリスの人気女流ミステリー作家のサラは、好意を抱く出版社のジョンから休暇中に自分の別荘に来ないかと誘われる。場所はフランス、プロヴァンス地方の高級リゾート地。使用人のマルセルに案内され、一目で気に入ったサラは休暇を満喫する。
ある日、突然、若い女性が訪れた。その女性、ジュリーはジョンの娘だった。ジュリーはその若さゆえ、外出しては違う男を別荘へ連れ込み一夜を明かしていた。何も聞かされていなかったサラは戸惑い、そして、苛立ちを隠せない・・・。
はじめは不快に思っていたサラだったが、次第に覗き見るようになり、もっとジュリーのすべてを知りたいと渇望し始め、次回作と称してジュリーの行動をパソコンに記録するようにもなっていく・・・。
しかし、そんな2人の奇妙な共同生活に、1つの大事件が待ち構えていた・・・。
Comment:
フランソワ・オゾン監督が贈るミステリアスな作品。
今でも根強い人気を誇るミステリー作家のサラですが、サラ自身は自分の作品に納得できないでいます。鋭い目、スカートではない動きやすいスラックス、健康だけに気を使う食事、無神論者、すべてが彼女の気難しい性格を裏付けているかのようです。この表現が難しいサラ役をシャーロット・ランプリングが好演しています。
そして、そのサラの心を好奇心でいっぱいにさせるジュリーをリュディヴィーヌ・サニエが挑発的に演じています。
ストーリーは「サスペンス」というよりは「ミステリー」といったほうが合っているのではないでしょうか。
殺人事件の謎解きを期待すると肩透かしを食わされてしまいます。
そして、ラストシーンこそ、この作品における最大のミステリーです。
※ここからは、この作品をご覧になった方のみ読まれるとよろしいかと思います。
私は、別荘に来たときからのすべてがサラの妄想だったと思いました。
サラは使用人マルセルに案内され別荘に来たときに、各部屋を調べて熊のぬいぐるみがあることからジョンの娘がこの別荘にも来ていると直感します。そして、街を散策し、立ち寄ったレストランで若く逞しい男性と出会います。そして、別荘にはプールが・・・。
これで、主な登場人物と素材は揃いました。サラは、自分も登場人物に含めた1つの殺人事件を妄想し始めたのです。そして、その妄想を「スイミング・プール」と題して本にしました。
ジョンはこの本を情緒的過ぎると言います。情緒的。事に触れて起こるさまざまの微妙な感情。サラはプロヴァンス地方の避暑地で触れたすべての事象に対し、情緒的な感情になっていたのではないでしょうか。
ラストで本物のジュリーとすれ違いますがジュリーはまるでサラを知らないようでした。つまり、本物のジュリーはプロヴァンスには来ていなかったのです。それは、殺人事件も起きていなかったことを示唆しています。
そして、サラは自分が想像していたジュリーとあまりにもかけ離れていた本物のジュリーの水着姿を想像して最後に微笑むのでした。
と、私も妄想してみました・・・。