こんな不況時にすいません。


疲れたので、そろそろ海外リゾートに行きたいです。

海と私だけの世界。


実は、二年前に会社から旅行をプレゼントされました。


日本、海外どこでも好きなところへ行ける飛行機代とホテル代、7日間分です。

突然のプレゼントでビックリしました。


ボスありがとう~!


今まで、頑張って良かったと思いました。


しかし


まだ、このプレゼントを使っていないんです。


私以外の方は、皆さん行かれましたが


私の部署は、忙しくて未だに行けてません。


(;_;)


7日も休むなんて、心配です。


来年こそは、旦那を連れて行きたいなぁ。


最初は、モロッコやスペインがいいなぁと思っていましたが


ハワイもいいかと。


どこに行こうか、まだ悩んでます。


悩んでいるうちが、楽しいのかもしれません。


あー。眠い。

皆さん、ビリケンさんって知ってますか?


私、一昨日知りました。


ビリケンさんは、幸運の神で大阪の通天閣にいる神様です。


たまたま、読んでた本に出ていて知りました。


大阪育ちの旦那に


「ビリケン知ってる?」


って聞いたら、


「ビリケンさんと呼べ。」


と逆に怒られました。


大阪では、誰もが知る有名な神様で


足を撫でるそうです。


世の中、まだまだ未知の事が多いなぁ。


それにしても、この顔。


ずいぶん、カジュアルですね


神様なのに。


…。


ビリケンさんは、1909年にアメリカからやってきたようです。


最初は、新世界のルナパークにいたようですが


ルナパークの閉園後、大阪の方の熱望により


通天閣に置かれたそうです。


そんなに、大切にされるビリケンさん。


気になってしょうがないです。


大阪に行ったら、通天閣に行き、見てきたいです。


旦那に、


「通天閣のビリケンさん。見たことある?」


って聞いたら、


「ない。大阪人は、通天閣には行かないよ」


と言はれました。


では、なんでそんなにビリケンさんを大切に思っているのか


よく分かりません。


…。


謎です。


ビリケンさんてなんなんでしょう。




今日はいい天気でした。


* Hello My diary *-200911231422000.jpg


こちらは、靖国神社から見えた飛行船。


最近、よく見かけます。


なんか、いいなぁ。こういう風景。


どうやら、一般人も乗れるらしいです。


最近の東京の空は、以前よりも青い気がします。


空気がきれいになっているから?


ということで、気温も温かいので、


チャリで靖国まで行ってきました。


ヾ(=^▽^=)ノ


今回のルートは


新宿~四ッ谷~市ヶ谷~九段下です。


* Hello My diary *-200911231338000.jpg


我が家からは、30分くらいかかりました。


(^ω^)


実は、東京に住みながら、靖国神社には行ったことがありませんでした。


* Hello My diary *-200911231418000.jpg


だから、内心ドキドキして向かいました。


靖国神社に着くと、鳥居から境内までは、


イチョウ並木が続いてました。


綺麗な黄色で色ずき、解放的な場所です。


* Hello My diary *-200911231404000.jpg


大きな鳥居を見ると、壮大さを改めて感じます。


* Hello My diary *-200911231425000.jpg


たまたま、能楽堂でお囃子をやっていたので、聞いてきました。


お囃子を聞くと、不思議な気持ちになります。


心地よくて、エキゾチックな感覚です。


実は、最近、iPodにお囃子をいれて聞いてたりもしてます。


* Hello My diary *-200911231436000.jpg


お参りをしてからは、


寄り道をしながら、帰りました。


靖国神社は、ちょっと、異色な神社でした。


だって、お参りの最中に軍服をきた爺さんがいたり


お土産屋に置いてあるグッズが…。


戦争の傷跡をかいま見たようです。


なんか、心が痛くなりました。


戦争を知らない世代なら、

一度は行ってみるのもいいかと思いました。


帰りは、寄り道しながら、ブラブラしてきました。


* Hello My diary *-200911231503000.jpg


また、お参りに行こかなぁ。
本日、大河ドラマ「天地人」が最終回を迎えました。





初めて、一年間見つづけました。





面白かったです。





いつも、途中から見なくなるので…。





今回は、地元の風景が出てくるから、





続けて見てたところもあります。





我が家の裏の海でのシーンは、ドキドキしました。





新潟に帰りたい。





それにしても、戦国時代の話は、興味がとどまりません。





実際は、どうだったのかなぁ。





織田信長



豊臣秀吉



石田光成



明智光秀



真田幸村





会ってみたい武将です。

(結構、西軍びいきです)





そして、こんな事を聞いてみたい。





「好きな女性のタイプは?」



嘘です。





「死ぬ時は、何を思っていましたか?」





今は、国内で戦争がなく平和ですが





これらの方々が今の世の中を見たら、どう思うのかなぁ?





織田信長が現代にいたら、どんなことをするんだろう。





新しい物か好きな人と聞きますから





もっと、日本も国際色豊かで、革新的な国になってたかなぁ?





はぁ。楽しい。





そういえば、先日こんな雑誌を購入しました。



戦国武将ぴあ ゆかりの地と城をめぐる旅 (ぴあMOOK)




¥880

Amazon.co.jp



出張中に電車で読んでました。





国内出張のスパイスになるんです。





以前は、全国の城ガイドブックを持って、出張してました。





(^ω^)





岡山城、姫路城、名古屋城、大阪城、熊本城、松本城、長浜城、鶴ヶ城などを見かけました。





これだから、営業は辞めれませんなぁ。





フッフッフッ。
ひゃーなんと、歯医者に行ったら、


親知らずが虫歯になっていた。


ついに、抜く日がきたか。

という事で、抜いてきました。


親知らずの虫歯は、3mm位の穴が空いてました。


痛いわけです。


先生が、隣の人の治療中に、抜いた歯を見てたら


「持っていきますか?」と言われ


「いいです」と言いました。

が、2分後にまた手に取って見てたら


また「持っていきますか?」といはれ


また「いいです。」といいました。


帰宅後は、薬が効いたせいか、映画を見ながら寝てました。


来週もまた歯医者です。


やだなぁー。


歯を抜いた後は、カレーとキムチスープを食べました。


旦那が呆れてましたが


寒い時は、辛いに限ります。