まぼろしハワイ/よしもと ばなな

¥1,575
Amazon.co.jp

先日、図書館でよしもとばななさんの「まぼろしハワイ」を

借りました。

この本しか残っていなかったことと、

昔から、ハワイへの憧れもあり読んでみました。

この小説は、3話の話から構成されています。

主人公は、20代~30代位の女性と男性です。

3人の共通点は、親が離婚を経験したために心に傷をおっていること。

ハワイが彼らにとって、大切な場所であることでしょうか。

この主人公が、ハワイの旅を通じて、自分の過去を振り返り

清算していく心の過程が、この小説の読みどころです。

よしもとばななさんは、この作品を書き上げるのに

5年かかったようです。

凄く感動をするといったような内容では、なかったですが

心に残るフレーズに出会えた一冊です。

文章は、異なりますが、こんな感じのフレーズが印象的でした。

「生きているという事は、物事が連続的に起こること。

天国は、物事が連続的に起こらない場所。」

生きてる世界では、自分が1つ動くと、回りも動いていく。

同様に、自分も計り知れない大きな波に乗っていて、

目の前の出来事が絶えずに、変わっていく。

天国は、その逆。

欲しいものがあれば、知らないうちに手に入っているような

静止したような環境。


このような感じのフレーズを読んだとき、

「私は生きているなぁ」と思いました。

そして、目の前で起こる出来事が、気になってきました。

他にも、「自分が辛くて、悲しんだ気持ちが、しわ寄せになって

波長のあった誰かに伝わる。」というようなフレーズも

気になりました。

本当かどうかは、さておき。

自分が悲しくなるのは、遠いどこかで誰かが悲しいのかなぁとか。

自分が悲しいことがあると、遠くの誰かが悲しんでいるのかなぁとか。

また、その反対のことも想像したりしました。



なんとなく、読むにはいい小説でした。

気が向いたら、ぜひ。





* Hello My diary *-201001042027000.jpg


* Hello My diary *-201001042028000.jpg


仕事のお使いで、新宿のハンズに行って来ました。


イルミネーションが、綺麗でした。


イルミネーションは、クリスマスだけかと思っていたので


見れてラッキー。


(´ψψ`)


そういえば、ラッキーって言葉、


まだこんな感じで、使ってるのかなぁ。
我が家は、暇&貧乏なので、


旦那が手作りした「すごろく」で、お正月を楽しみました。


ヾ(=^▽^=)ノ


* Hello My diary *-201001031806000.jpg


トラップが多いため


結局、ゴールできませんでした。


まだまだ、改良が必要だなぁ。


今日は、旦那が「古畑任三郎」モードから抜けきれませんでした。


* Hello My diary *-201001031808000.jpg


このカードをひくと、ずっと古畑任三郎さんの物真似をしてなくてはいけないんです。


(´ψψ`)


私は、稲中モードというカードをひき、


サイコロを振っては、2戻るという状況に。


あまりに、ゴールができないので


ゲーム終了後に、旦那はスペシャルカードの改善に励んでました。


本日は、午後から厄払いに行き、


その後は、旦那の家族に挨拶に行きました。


不動尊の厄払いは、初めてでした。


室内で、護魔符を炊くのですが


久しぶりに大きく燃え盛る炎を見て


ちょっと、ワクワクしてしまいました。


もっと、炎をー!


神聖な場なのに、少し不謹慎ですね。


(-人-)


でも、ちゃんと静かにしてましたよ。


炎を見ると、なんだかホッとします。


温かくて、


心のモヤをとってくれる感じが好きです。


話は、それましたが


ありがたい御札を頂戴してからは


旦那の実家に挨拶に行きました。


もちろん、酒盛りです。


ようやく、お正月らしいご馳走にありつけ


やっと、お正月になったような気がしました。


家族の会話の中には、やはり初孫の話題が。


ひゃー。我が家も欲しいですが


段々、プレッシャーになってきました。


(;_;)


今なら、皇族の雅子さんの気持ちが分かります。


私もこんな立場になったのねー。


子供を欲しい気持ちと焦る気持ち。


でも、私は乗り越えてみせますわー。


そして、いい年にします!

ヾ(=^▽^=)ノ


帰りは、手土産に餅をいただきました。


やっと、餅がたらふく食べられる。


やったー。
本日、近所の不動尊に行って参りました。

理由は、厄除けの申し込みのためです。

気付けば、今年は厄年でした。

初めての厄除けなので、緊張します。

明日、行って来ます。

正直、本当に厄があるのかは、信じがたいのですが

家族に何かがあっても嫌なので、

やっておきます!

不動尊にいきましたら、写経会をやってました。

お正月を今まで、だらだら過ごしていましたが

こういう過ごし方をされている方もいると

改めて、感じさせられました。

「書初め」

「かるた」

いろいろありますよね。

初めて、お節を食べなかったら、気持ち落ち着かなくて

いそいそ、スーパーに行き、お雑煮の材料などを購入しました。

やっぱり、メリハリは大切かも。

そこで、せめて今年の抱負を考えてみたいと思いました。

今年の抱負

① 「ありがとう」と「ごめんなさい」を素直にいう

以外と素直になれなくなってきたので、反省してます


②「倹約」&マイホーム資金をためる


ケチになるのではなく、生活を工夫して健康な生活を
おくりたいと思います。

ご飯は、できるだけ自分で作りたいです。

旦那のためにも。


③ 子作り

こればかりは、神頼みですが。


④笑って過ごす!

実は、笑顔が少し苦手なんです。

笑って、自分も家族も楽しく過ごせるようにしたいです。


以上が今年の抱負です。

もっと、具体的にしたほうがいいのかなぁ

とも思いますが、思いつかない・・・。


今年も良い年になるといいな。