「やばい」という表現を英語で解説 | 炎上勘弁

炎上勘弁

とはいうものの、炎上するほど見てもらえるのかな…。
ま、思いつきのネタで、ぼちぼち いきますね。

ふるさと納税サイト「ふるなび」

 

「やばい」という表現を英語で解説

 

「やばい」の語源について触れて、「やばい」という言葉を中国語で解説した記事をご紹介しました。

今回は、その英語版公開のお知らせです!

「やばい」という言葉の語源から意味などを英語で紹介しています。

すべてが単純な翻訳ではなく、英語圏の方向けにところどころ表現を変更したり、加筆したりしています。

 

 

グローバルファッションブランド|SHEIN(シーイン)

 

英語にもみられる変化

 

「やばい」の意味が変化がして、用法も変わったというように、悪い意味が良い意味に転じた例は、英語にもあります。

今回の英語版で例としてあげているのは、"sick""badass"です。

本来、"sick"は「病気」などの表現で、"badass"は「大胆不敵な・たちの悪い・攻撃的な」といった表現です。

これらが転じて、

  • "sick"は「とても良い・とても楽しい」
  • "badass"は"very impressive"、つまり「とても印象的」

といった意味でも使われます。

いくつかの英語ブログでは、一部の地域でか通用しないようなスラングを、あたかも「こういう英語表現、知らないの?恥ずかしいよ!」とドヤ顔で説明している記事もありますが、これら2つはOxford Advanced Learner's Dictionaryにも掲載されている普及した表現です。ウインク

といっても「知らなくて恥ずかしい」なんてことは全然ありません!

いろいろな国の人との共通言語として英語を楽しんで、良い交流ができることを望んでいます!!爆  笑

 

【ANAP(アナップ)】レディースファッション通販サイト