ウェブサイトの「ウェブ」って何?ホームページとの違いは? | 炎上勘弁

炎上勘弁

とはいうものの、炎上するほど見てもらえるのかな…。
ま、思いつきのネタで、ぼちぼち いきますね。

 

「ウェブ」という英語の語源

 

当たり前のように使っている言葉でも、意外と詳しい意味は分からないもの。

特に、英語からカタカナ表記された専門用語となると厄介です。

こちらのコラムでは詳しく説明していますが、簡単に言うと古代英語の織物の意味の"webb"から、インターネット上で情報が世界中で飛び交うネットワークのことに派生しました。

コンピューター上の情報のまとめた「敷地」が「ウェブサイト」で、「ホームページ」は多くの場合、和製英語として同じ意味で用いられています。

その他「ウェブページ」という名前も耳にしますし、www.google.comの"www."のように略称もあります。

また、現代の"web"は織物よりも、別の意味で用いられることも多くあります。

そんなお話を詳しく書いていますので、ご興味のある方は、ぜひ本編をご覧ください。