今日は寒暖差のある1日でしたね。


日中はポカポカ暖かいのに、朝晩はぐっと冷え込んでいます。


こんな時期は、体温調節がうまくいかず、なんとなく疲れが残ったり、体が冷えたりしやすくなります。


私は最近代謝が落ちたのか、寒がりになりました。


娘は寒いのにアイスを食べています(笑)


この違いは何?



代謝が落ちてるかなーと思う時は、ゆっくりお風呂に浸かるのがおすすめです。


入浴剤を入れて、香りを楽しみながら体をじんわり温めると、心までほっとしますよね。


湯船に浸かると、シャワーだけでは得られないようなリラックス効果が期待できます。




湯船に浸かるメリットとして、


お風呂に入ると、こんなうれしい効果があります!


1. 体の芯から温まり、血流が良くなる

湯船に浸かると、体全体がじんわり温まり、血行が促進されます。血流が良くなることで、冷え性の改善や、肩こり・腰痛の緩和につながることもあります。


2. リラックスしてぐっすり眠れる

お風呂に入ると、副交感神経が優位になり、心が落ち着きます。体が温まってから布団に入ると、寝つきが良くなる効果も期待できますよ。


3. デトックス効果

温かいお湯に浸かることで汗をかき、体内の老廃物を排出しやすくなります。お風呂上がりに水分補給も忘れないでくださいね♪


4. 疲労回復に◎

お湯に浸かると1日の疲れが軽くなる感じがします。



こんな入浴剤はいかがですか?


リラックスしたい時はラベンダーやカモミールの香り、肩こりや疲れが気になる時は炭酸ガス入りのものなど、その日の気分や体調に合わせて選ぶのも楽しいですよ。


私は温泉♨️に行った時にそこの入浴剤を買ってくる事もあります。



お風呂にゆっくり浸かって、体も心も温めてくださいね!


冷えた夜も、心地よい眠りにつけますように。


それでは、温かくしてお休みください♪




【今日の写真】


最近、出掛けることが増えて外食が多くなりました♪


体重が少し増加…。

少しじゃないかも(笑)



ある日の食事を振り返ってみると、炭水化物だらけ!


朝はマクドナルドで朝マック。

カフェオレと気休めにサラダ♪



お昼はたこ焼き。



これまたしっかり炭水化物。


夜はカプリチョーザ♪









みんなで外食は楽しいけれど、少し調整が必要かも!?


 体重計にのるのが怖いです!


 



 

エステハウス アンディ

 サロンホームページ

 

スキンケア化粧品

 AMULISE

 

読んでいただけるとうれしいです♪

 プロフィール

 

 

フェイシャルエステ 専門店
肌質改善・美肌サロン

 エステハウス アンディ

 

京都府城陽市寺田水度坂15-429

 アクティ城陽商店街

   0774-52-5020

 


こんにちは。

今日は寒の戻りで、少しひんやりしていますね。


寒の戻りは、お客様から教えていただいてましたが、


昨日までの春の陽気は何処に? 薄着ですと、少し肌寒いですね!


花粉もたくさん飛んでいるようで、目や鼻がムズムズする方も多いかもしれません。


私も今年は病院へ行って薬をもらいました!


ほっておくと、目の周りがしょぼしょぼして、


肌荒れの原因になりますので、気をつけてくださいね!




季節の変わり目は体調を崩しやすい時期。


どうぞ無理せず、心と体をゆったりいたわってください♪




今日は、お客様のお悩みで、


「最近、首のシワが気になってきた…」というお声をいただきます。


そう感じること、ありませんか?



実は、首元は年齢を感じさせやすい部分なんです。


お顔で何歳かな?と迷って、お首を見ましたら、あら?と、


お顔だけより何歳かプラスしてしまいます。


首は本当に年齢がでやすいので、気をつけてくださいね!



どんなにお顔が美しくても、首にシワがあると少し老けた印象を与えてしまうことにもなりかねません!



今日は、毎日の生活にすぐ取り入れられる「首のシワケア」をご紹介します。


1. 顔と同じケアを首にもプラス


これは田中みなみさんが「デコルテまで、お顔!」とおっしゃっられてます。


スキンケアの時、顔だけで終わっていませんか?首元にも化粧水や乳液、クリームを塗るだけで、肌のハリや潤いがアップします。


手のひらを使って「下から上へ」優しく塗ること。


上へ引き上げるように塗ると、リフトアップ効果も期待できます。


または老廃物を流すように鎖骨に向かって優しく塗ること。首元がすっきりします!



毎日続けていると、首の肌がしっとり柔らかくなっていくのを実感できると思います♪




2. 枕の高さを見直してみる


「枕が高いと首がシワっぽくなる」と聞いたことありませんか?


これは君島十和子さんがおっしゃってました♪


高すぎる枕を使うと、寝ている間に首が折れ曲がってしまい、シワができやすくなります。


理想は「自然な姿勢を保てる高さ」の枕。


少し低めの枕に変えるだけで、首に負担がかからず、朝起きたときのすっきり感が変わると思います♪


カイロプラクティックの先生は、タオルを重ねた枕を推奨されていました。、


できる事から始めてくださいね!



3. 紫外線対策を首にも徹底!


首元は顔以上に紫外線を浴びやすい場所です。


首のシワやたるみの大きな原因のひとつです。


朝のスキンケア後、首にも日焼け止めを塗る習慣をつけてくださいね!


外出時には、UVカット効果のあるスカーフやストールを巻くのもおすすめです。


紫外線からしっかり守ることで、シワやシミの予防につながります。




首元が美しいと、若見え効果は抜群!


顔と同じように首もケアすることで、肌が引き締まり、全体の印象がぐっと若々しくなります。



毎日のちょっとした積み重ねが、未来の自分の美しさをつくります♪


今日から少しずつ「首のシワケア」、始めてみませんか?



首元まできれいな肌を目指して、一緒にがんばりましょう!





【今日の写真】


先日、遊びに行ったドイツの森で、


ワインの🍷試飲をしました♪


美味しかったので、お土産に買ってきました♪


薬害で肝臓を悪くしたので、お酒は大丈夫ですが、


ちびちび飲もうと思います(笑)




ワインに含まれるポリフェノールは、身体に良いと言われていますね。


私はサプリには頼らず、


できるだけ食べ物から栄養を摂るよう心がけています。


だから、たまにはワイン🍷も、良いかな〜♪


バランスよく、無理なくが大事ですよね。


美味しく楽しく、健康も意識しながら過ごしたいものです。


アンディのお客様も、サプリに頼らず食事からとおっしゃっられる方が多いです!



皆さまの健康を祈ってます♪


私もお陰さまで、元気に過ごしてます。


ありがとうございました😭





 

 

エステハウス アンディ

 サロンホームページ

 

スキンケア化粧品

 AMULISE

 

読んでいただけるとうれしいです♪

 プロフィール

 

 

フェイシャルエステ 専門店
肌質改善・美肌サロン

 エステハウス アンディ

 

京都府城陽市寺田水度坂15-429

 アクティ城陽商店街

   0774-52-5020

 


先日、お客様とお肌のお話をしていて、ふと昔の美容整形のテレビ番組の話題になりました。


整形で大変身する方々が登場し、別の番組でその後を追ったところ、必ずしも幸せにはなっていなかったとか…。


それを聞いて、お客様が「整形する前に、まずくすみを取るだけでも、ずっと綺麗になれるのに!」とおっしゃっていました。


私も本当にそう思います!


長年お肌を見させていただいていると、「くすみがなければもっと綺麗なのに…!」と思うことが多々あります。


くすみが取れて透明感があるだけで、肌が上品に見えますし、顔全体がパッと明るくなるんですよね。



お電話でお話しした別のお客様も、「無駄なテカリは汚く見える」とおっしゃっていました。


アンディのお客様はお肌を見る目がとても厳しく、そして的確です!


それは、本質的に美しい肌とは何かをしっかり理解されているからだと思います。



無駄な美容に走らず、若いうちからコツコツと土台を育てる。


年齢を重ねたときに焦ることのない、しっかりした肌作り。


これこそが、自分の自信にもつながり、ちょっとやそっとでは崩れない美しさになるのです。


1ヶ月に1度のケアで感動する肌へ


今日ご来店くださったお客様も、月に一度しっかりケアを続けていらっしゃいます。


クレンジングをしていると、手が触れた瞬間に「なんてしなやかでしっとりしたお肌なの!」と、私自身が感動してしまうほど。



一方で、私は最近クレンジングをさぼりがちで(笑)、


お客様にもそのお話をしました。


やっぱり毎日の積み重ねが大切ですね。


私も、もう一度基本を大切にしようと改めて思いました。


ほとんどの方のお悩みが「ハリ・たるみ」に


お客様のお肌を長年見ていると、肌荒れや乾燥・敏感といったトラブルは、しっかりお手入れすることで改善されていきます。


そして、最終的には「ハリ・たるみ」のお悩みがメインになっていくんですよね。


たるみは、年齢とともにどうしても避けられないもの。


もちろん個人差はありますが、みんな平等に訪れる変化です。



でも、少しでも遅らせることは可能!




くすみ・たるみを防ぐために今日からできること


くすみやたるみを防ぐために、日々できることをご紹介します。


① クレンジングを丁寧にする

メイクや皮脂汚れをきちんと落とすことで、肌のくすみはぐっと軽減されます。ただし、強くこすらないこと!優しく落とすのがポイントです。


② 保湿をしっかり

肌の水分が不足すると、くすみやたるみの原因になります。特に化粧水をしっかり浸透させて、クリームでフタをすることが大事。


③ 紫外線対策を毎日する

紫外線は、くすみやシミの大きな原因。日焼け止めは365日必須です。曇りの日でも油断せずに!


④ むくみを放置しない

むくみは顔のたるみに直結します。朝、顔がむくんでいるときは、軽くリンパを流してあげるだけでもスッキリ。


⑤ 表情筋を鍛える

たるみ予防には、顔の筋肉を意識して動かすことも大切。大げさに「あ・い・う・え・お」と発声するだけでも効果がありますよ!


⑥ ぐっすり眠る

睡眠不足は、お肌の大敵。質の良い睡眠を取ることで、お肌のターンオーバーが整い、くすみのない透明感のある肌に近づけます。


⑦ 無駄な皮脂を取り除く

皮脂が多すぎると、肌がテカって清潔感がなく見えてしまいます。でも洗いすぎは逆効果なので、適度な洗顔と保湿のバランスを大切に。



お肌は毎日の小さな積み重ねで変わります。


私自身も、お客様とお話ししながら改めて気を引き締めました。



今日もお読みいただきまして、ありがとうございました!




 

 【今日の写真】


娘と遅めのランチ♪

定食でバランスの良い食事を心がけています♪


お魚とお肉♪

うれしい組み合わせ☺️






鯖の塩焼きと唐揚げを組み合わせた食事は、バランスを工夫すれば栄養豊富な一品に!


鯖の塩焼きは、良質なタンパク質やオメガ3脂肪酸を含み、血流改善や脳の働きに効果的。


青魚は脳に良いと言われてますので、なるべく食べるように心がけています!


唐揚げはカリッと揚げて満足感がありますが、揚げ物が多いと脂質が増えがちです。気をつけてくださいね!


代謝が落ちてきますので、揚げ物を食べたら運動を忘れないでくださいね!


副菜には、食物繊維やビタミンが豊富な野菜サラダや具だくさんの味噌汁を添えるとバランスが整います。


お味噌汁は辛いと塩分摂りすぎになります。気をつけてくださいね♪


適量を意識しながら、栄養をしっかり摂って健康的な食事を楽しみましょう♪


 

このあと、私はコーヒーデザートも食べてしまいました。


反省(笑)





 

エステハウス アンディ

 サロンホームページ

 

スキンケア化粧品

 AMULISE

ホームページ、SNS 自身でゆっくり更新しています。
フォローして応援していただけるとうれしいです(#^.^#)

 

フェイシャルエステ 専門店
肌質改善・美肌サロン

 エステハウス アンディ

 

京都府城陽市寺田水度坂15-429

 アクティ城陽商店街

   0774-52-5020

 



おはようございます!


今日は、私が最近ハマっているスマホゲーム「ブロックブラスト」についてお話しします。


脳トレにもなって楽しいので、3台のスマホを使って遊んでいます。



気になる私の最高得点ですが…


ちょっとだけ自慢!?



● 1台目のスマホ:5,174,673点!


桁がわからなくなります。

517万点




これが現在の最高記録更新中です!


じっくり考えて積み重ねたスコアなので、ちょっと誇らしいです。


家族にもう抜けないと言われてます!


一番ダメだった私!


負けず嫌い!?(笑)


頑張りました!




● 2台目のスマホ:381,873点


こちらはいつも持ち歩いているスマホで遊ぶときのスコア。普段よくプレイしているせいか、途中で失敗して何度もやり直すことが多いです(笑)。


先日、この最高得点を伸ばせそうだったのに、アウトに!悔しかったです。


今は気軽に何度もアウトになりながら、やってます。




● 3台目のスマホ:104,535点



少し気楽に楽しんでいるスコアです!


でも、このスマホの最高得点継続中なので、伸ばしたいですね!



頭を使ってプレイするのもいいですが、気ままに遊ぶのもまた楽しいです!




高得点の秘訣は「集中」と「気まぐれ」


高得点を狙うときは、慎重に頭を使いながらブロックを配置していきます。


集中してプレイすると「どう置けば次のブロックをうまく消せるか?」と考えながら丁寧に進めるので、まさに脳トレ感覚!


でも一度アウトになった後は、気楽に適当にやるのもまた楽しいです。


ストレスなく遊べるところが「ブロックブラスト」の魅力です。





「ブロックブラスト」とキーワード検索の結果


ブログを書くにあたって、どんなキーワードで検索されているのかも調べてみました!


私もゲームを初めてした時、何点が最高得点なのか調べました。


「ブロックブラスト 何点からすごい」 

「ブロックブラスト 最高記録」 

「ブロックブラスト 10万」

「ブロックブラスト 平均点」 

「ブロックブラスト ランキング」 


「ブロックブラスト 最高得点」や「ランキング」に関心のある方が多いみたいですね。


ランキングとかあるのかはわかりませんが、


自分の得点が伸びることが楽しいです!




ブロックブラストは脳トレ効果も期待できる?


「ブロックブラスト」は、ブロックをどこに配置すれば効率的に消せるかを考えるゲームなので、空間認識能力や計画性を鍛えるのに良いと言われてます!



実際に私もプレイしていて、「ここに置くと次が詰むかも?」と考えながら進めるうちに、ちょっと頭がスッキリする感じがします。


気軽に遊ぶときは何も考えずただ楽しんでいます(笑)。


その時は、すぐにアウトになります!



「ブロックブラスト」は、スキマ時間に楽しめて脳トレにもなる一石二鳥のゲーム!


ぜひプレイしてみてください。


それでは、また報告しますねー!



 

 

 

エステハウス アンディ

 サロンホームページ

 

スキンケア化粧品

 AMULISE

 

読んでいただけるとうれしいです♪

 プロフィール

 

 

フェイシャルエステ 専門店
肌質改善・美肌サロン

 エステハウス アンディ

 

京都府城陽市寺田水度坂15-429

 アクティ城陽商店街

   0774-52-5020

 


すっかり春らしい陽気ですね!


お出掛けしたくなるお天気です!

でもお出掛けの際は紫外線対策をしっかり行ってくださいね!


うっかり日焼けをしてしまいます。


今日は、アンディのお客様がお肌の事について、

お話くださった事をまとめてみようと思います♪


是非、参考にしてください♪



アンディのお客様は敏感肌や赤ら顔、酒さなどのお悩みをお持ちの方や、エイジングケアを気にされる方が多いです。


お肌の悩みは人それぞれで、年代によっても異なりますが、アンディのお客様の共通して多いお悩みが「くすみ」と「たるみ」です。


肌荒れや乾燥や敏感、シワなどはほとんどのお客様が気にならないくらいになられてます。


肌が変わったと言っていただきます。


お手入れにお越しくださっているお客様は、くすみもなく、たるみが一番のお悩みです!



若い方でも「なんだか顔色が冴えない…」

「なんとなく肌がたるんできた気がする…」と感じる方がいらっしゃいます。


50代のお客様が「20代でたるむなんてびっくり!」と驚かれることもあります。


でも、実際に20代でたるみを感じる方もいらっしゃいます。


若い方はエイジング化粧品をあまり使いませんので、アラフォーのお客様の方がハリがあったりします。


潤いもアラフォー、アラカンのお客様の方がある方もいらっしゃいます!



なぜこんな違いが出るの?と思われるかもしれません。


それは肌質やお手入れ方法が関係しているからです。



乾燥肌と脂性肌


この2つの肌質では、エイジングの進み方やくすみ方も異なります。


「乾燥肌 vs. 脂性肌」について詳しくお話ししていきますね。



乾燥肌と脂性肌、それぞれの特徴


乾燥肌の方は、特に冬場や季節の変わり目に肌がつっぱったり、粉を吹いたりしやすいのが特徴です。


乾燥していると肌のバリア機能が弱まり、紫外線や外的刺激を受けやすくなり、こじわやたるみが進みやすくなります。



脂性肌の方は皮脂分泌が多いので、ニキビや毛穴の黒ずみ、詰まりなどが気になる方が多いです。


脂性肌は乾燥しにくい分、ハリやツヤが保たれやすいですが、皮脂のバランスが崩れると顔がギトギトに見えてしまうこともあります。




乾燥肌の落とし穴


乾燥肌のお客様からよくお聞きする事ですが、


「たくさん塗ればなんとかなります!」というお言葉です。


乾燥していますと、化粧水やクリームをたっぷり塗りたくなりますよね。


でも、ただ塗れば良いわけではなく、


肌の水分保持力を高めて、角質層をふっくら整えるスキンケアが大切です。



脂性肌の落とし穴


脂性肌の方に必要なのは「足し算と引き算」のバランス。


皮脂が多いからといってゴシゴシ洗顔をしたり、保湿を怠ったりすると、


逆に肌の水分が不足してしまい、皮脂が過剰に分泌されてしまいます。


その結果、くすみや毛穴詰まり、ニキビが悪化してしまうことも…。



脂性肌の方も、実は適度な保湿が必要なんです。


肌の水分と油分のバランスを整えることで、ベタつきが減り、健康的なツヤ肌を目指せます。




どっちの肌質が良いの?


乾燥肌と脂性肌、それぞれの特徴を考えますと、


どちらにも良い点・悪い点があります。



乾燥肌は放っておくと老けやすいですが、適切なお手入れで透明感のある柔らかい肌を保つことができます。



脂性肌はニキビや毛穴が気になりやすいものの、年齢を重ねても皮脂が出やすい分、ツヤがあり、ふっくら見える傾向があります。




どちらが良いか一概には言えませんが、大切なのは、自分の肌質に合ったケアを見つけることです。




肌質別のお手入れのコツ


乾燥肌と脂性肌、それぞれの肌質に合ったスキンケアのポイントをご紹介します。



乾燥肌さんへのアドバイス


1. 保湿力の高い成分を選ぶ

 ヒアルロン酸、セラミド、コラーゲンなどが配合された化粧品がおすすめです。


2. 油分のバランスを調整する

 乾燥がひどい場合はクリームでしっかりフタをして、油分も補ってあげましょう。


3. 日中の乾燥対策も忘れずに

 ミスト化粧水、クリームでこまめに保湿を。



脂性肌さんへのアドバイス


1. 過剰な洗顔はNG

 洗いすぎると必要な皮脂まで落としてしまい、逆に皮脂分泌が増える原因に。


2. 油分を控えた軽めの保湿

 ジェルタイプやこってり系を避けて、水分と油分のバランスを整えましょう。


3. 皮脂コントロールを意識

 日中の皮脂が気になる場合は、皮脂吸着パウダーやティッシュオフでコントロールを。




年齢を重ねると変わる「皮脂」の大切さ


若い頃は「皮脂なんていらない!」と思う方も多いですが、実は皮脂は肌を守る大切な役割を果たしています。


年齢を重ねると皮脂分泌が減り、肌が乾燥しやすくなってしまうため、適度な皮脂がある方が若々しく見えることも。



脂性肌の方が年齢を重ねるにつれて「昔のベタつきがなくなってきた…」と感じることも多いですが、それは肌が乾燥し始めているサインかもしれません。




自分の肌質を知ることが美肌への第一歩


乾燥肌、脂性肌、それぞれのお悩みに合ったお手入れをすることで、くすみやたるみを改善し、年齢に負けない美肌を保つことができます。


どちらの肌質でも大切なのは、自分の肌に優しく向き合い、正しいケアを積み重ねること。



アンディでは、お客様一人ひとりの肌質やお悩みに合ったスキンケア方法をアドバイスしていますので、気になる方はぜひお気軽にご相談くださいね。


美しい肌は1日にしてならず。


少しずつ丁寧にお手入れをして、一緒に理想のお肌を目指しましょう♪




【今日の写真】


春のお出掛け♪


倉敷美観地区のイベント

今月30日まで♪











菜の花♪

春を感じますね!


フォレストパーク ドイツ村♪





バズーカ砲とアーチェリーをしました♪

どちらも楽しかったです!


1本だけ的に当たりました🎯





 一日外にいましたら、花粉が酷くて、


目も痒くて、鼻もグズグズ、、、


久しぶりの花粉症に困ってます。

 



 

こちらへ遊びに行って来ました♪






エステハウス アンディ

 サロンホームページ

 

スキンケア化粧品

 AMULISE

 

読んでいただけるとうれしいです♪

 プロフィール

 

 

フェイシャルエステ 専門店
肌質改善・美肌サロン

 エステハウス アンディ

 

京都府城陽市寺田水度坂15-429

 アクティ城陽商店街

   0774-52-5020