
万博に行ってきました
日曜日、またまた万博へ行ってきました!
今回で2度目の訪問です♪
お客様からも「どうでしたか?」「何かおすすめありますか?」とよく聞かれるので、少しでもお役に立てる情報を…と思いながら出かけたのですが、
今回も特に予約を取ることなく、ゆるりと回るスタイルでの参加となりました(笑)
それでも、思った以上に楽しめました!
【予約が取れなくても大丈夫!】
人気パビリオンはなかなか予約が取れず、ちょっと残念な気持ちもありましたが、
予約なしでも並ばずに入れる場所や、すぐに入場できるところも意外と多くて、効率よくいろんな国のパビリオンを楽しめました。
前回は4月の平日に行ったのですが、今回は日曜日。お天気はくもり時々雨の予報だったので、もしかして空いているかも…?なんて期待していたのですが、そんなに甘くはありませんでした(笑)
前回よりも人が多く感じるくらいのにぎわいでした。
前回は4月のゴールデンウィーク中、ちょうど平日に行ったので、ファミリー層は少なめ。学校がある日だったので、遠足以外の小学生や幼稚園のお子さんはあまり見かけませんでした。
でも今回は「日曜日」だったので、ファミリーの方々がとっても多く、にぎやかでした!
【前回との違い】団体さんが少ない週末
前回は遠足らしき団体が多くて、特に中学生・高校生が目立っていました。中高生は自由行動で、グループごとに楽しんでいる様子。
一方、小学生たちは団体行動で、先生方が付き添っていらっしゃいました。
でも今回は、そういった団体は見かけず、制服姿の方はいなかったように思います。学校関係の方々は完全にゼロかなと思います。週末ならではの雰囲気でした。
【入場の流れ】10時スタートでもスムーズでした
今回は10時からの入場だったのですが、ライドパークレーンができたおかげで、ぴったり10時にスムーズに入場できました。
普通のレーンも10時ちょうどは、それほど並んでいませんでした。意外と狙い目なのかも…?
中に入ると前回は9時入場だったので、それと比べると少し人が多く感じました。
【ライドパークレーン体験】車で来た方に朗報!並ばず入れる特別レーン
今回、うれしい発見があったのでご紹介しますね♪
万博の西ゲートに新しくできた「ライドパークレーン」という入場レーン、ご存じですか?
これは車で来場した方専用の入場ルートで、なんと並ばずにスッと入れるとっても便利なシステムなんです!
【ちょっとしたハプニングからの発見】
今回、娘が靴を履き替えるのを忘れてしまい、
またシャトルバスで駐車場まで戻ることになってしまいました。
その間にこの「ライドパークレーン」の存在を知りました。土曜日からできたとお聞きしてラッキーと思いました!
「シャトルバスのQRコード」を見せるだけで、並ばずに入れると聞いて、「これは使える!」とワクワク。
娘がQRコードを持っていたため、戻ってきてすぐ入場できたので、結果的には10時ちょうどにスムーズに入ることができました。
【10時予約でも早く入れるかも?】
実際、私たちが着いたのは9時半ごろだったのですが、係の方から
「9時・10時の方はもうレーンに入っていただいていいですよ」と言われました。それほど並んでいなかったので、すぐに入場できたかもしれません。
なので、10時入場予約の方でも、ちょっと早めに着いてライドパークレーンから入場すると、少し早く園内に入れる可能性も…!?これは大きなメリットですよね。違っていたらごめんなさい🙏
【駐車料金はちょっとお高め…だけど】
ちなみに、駐車料金はまたまた7,500円。
なかなかのお値段ではありますが、
この「並ばずに入れる快適さ」と「車移動の便利さ」を考えると、こうしたサービスが付いているのはとてもありがたいなと感じました。
万博の運営も、少しずつ利用者に優しいシステムに改良されてきているんだなぁと思いました。
車で行かれる方へ
車で行かれる方、ぜひこの「ライドパークレーン」も活用してみてくださいね。少し早めに行けば、快適なスタートが切れるかもしれません♪
【お目当てパビリオン】今回はのんびりモードで
今回は、前回行けなかったパビリオンを中心に回ってみました。でも「長蛇の列には並ばない!」と決めていたので、混雑していないブースを選びながらのんびり楽しむことに。
2回目ということもあって、少し余裕が出てきた気がします。
【食事の工夫】サクッと食べて、時間を有効に
今回は、レストランでゆっくり食事をするのはもったいないなと思い、事前にコンビニでおにぎりとお菓子を買って持参。ちょっとした休憩のときにササッと食べて、すぐに次の行動に移れるのがよかったです。
お昼時を避けて「くるるのたこ焼き屋さん」で、たこ焼き&焼きそばのセットを楽しみました♪
ちょっと珍しい組み合わせで、なんだか嬉しかったです。
【次回に向けて】夏パス&食メインもありかも?
今回も予約なしで行きましたが、やっぱり人気のパビリオンは厳しいですね。一応、入場してすぐに予約を試みたのですが、やり方がよくわからず断念…💦
やっぱり、通期パスや夏パスを買って、行きたいパビリオンの予約が取れた日に合わせて行くのが一番なのかも?
また、食べ歩きをメインにした「グルメ万博」スタイルも良いかなと思案中です♪
攻略ブログがもっとあれば…
他の方のブログもいろいろ読んでみてるのですが、なかなか「これは!」という攻略記事に出会えなくて…。みんな、どうやって上手に回っているんだろう?と、まだまだ模索中です。
きっと、もっと上手に計画を立てて、効率よく回れる方法があるはず。これから通期パスを手に入れて、自分なりの楽しみ方を見つけていけたらいいなと思っています♪
【今回入ったパビリオン】気になる国をじっくり巡る
今回入ったのは、こちらのパビリオンたち↓
• スペイン
• コロンビア
• ハンガリー
• 中国
• バーレーン
• トルクメニスタン
• 北欧館(ノルディックサークル)
• チェコ
• サウジアラビア(←凄いと聞いたので)
• ドローンショー(誰でも見れます)
どこも20〜30分待ち表示ではあったものの、実際には10分くらいで入れた感覚でした。
並ぶストレスが少なかったので、いろいろ見て回ることができましたよ♪
【印象に残ったパビリオン】心に残った国々の魅力
中国パビリオンでは、お国柄を映し出す美しい映像に心を奪われました。
「中国、行ってみたいかも…!」と、初めて本気で思った瞬間でした。とても魅力的な空間で、文化の深さを感じました。
チェコ館はガラスアートが美しく、螺旋階段を上がりながら展示を眺められるスタイルがとっても素敵。光が差し込む設計なので、真夏はちょっと暑いかも?と心配にもなりましたが、デザインとしては見応え抜群でした。
サウジアラビア館は「すごいよ」と聞いていたので期待して並びました! 本当に素晴らしかったです。最初に演奏を聞いて、それからパビリオンへ。
【混雑と写真事情】人の少ない瞬間はなかなか…
日曜日ということもあって、人の多さは予想以上。
写真を撮ろうと思っても、人が写り込んでしまうのが現実…SNSなどで人の写っていない綺麗な写真を見かけると、あれってどうやって撮っているんだろう?と不思議になってしまいます。
【通期パスを決意】やっぱりまだまだ見足りない!
今回も予約は一切せず、フラッと入場して好きなところを回るスタイルでしたが、それでもしっかり楽しめました。
それでも、まだまだ万博は広くて、行けていないエリアもたくさん…。
「また行きたいね」と話しながら、ついに通期パスを買うことを決意!
最初は夏パスでいいかなと思っていたのですが、もう待っていられません(笑)
6月の方がまだ暑さもましだし、雨の日の方が空いているかも…なんて淡い期待を胸に、次の訪問を楽しみにしています。
【ちょっぴり後悔と、お得な話】パスを買っておけばよかったな…
1回目は前売り券でちょっとお得に、2回目は日曜日料金で普通に入場。
「最初から通期パス買っておけばよかったかも〜」なんて思いもよぎりますが…
でも今回は、5月中来場特典の6,000円分のクーポンをもらうことができました!
前回は並ぶのが嫌でクーポンをもらわずに帰宅。でもその時はあと1回行けば良いかなと思っていましたので、通期パスをまだ買わない選択でした。
でもでもですね!今回も行って、2回だけではとても全部は回れないし、せっかくの万博、ゆっくりじっくり楽しみたいですよね。
夏パスと悩みましたが、通期パスを購入する事に決めました!
次こそは予約を取って、お目当てのパビリオンへ!
通期パスを買って、行きたいパビリオンの予約ができればいいなぁ…と思ってはいるのですが、
なかなか予約って取れないそうです!
「全制覇しました!」とおっしゃっる方を見ますと、本当に尊敬してしまいます。私もすべての国を巡ってみたいです。
また万博に行ったら、ご報告しますね♪
【今日の写真】
空いてます!
前回入りました!
外観だけ。
外観だけ!まだ入ってません。
こちらは、涼しく気持ち良いです♪
入りましたよー!
可愛かった!
80,000円するパンダ🐼ちゃん!
コロンビア🇨🇴入りました!
フェイシャルエステ 専門店
肌質改善・美肌サロン
エステハウス アンディ
京都府城陽市寺田水度坂15-429
アクティ城陽商店街
0774-52-5020


























































