ミャオ族らを追い出して、今から3000年くらい前まであった王朝が、殷である。
殷は商とも呼ばれ、後の征服民族(周)によって差別され、職業さえ制限された。
これが日本語で今でも使われる『商人』の由来だ。
官僚にはなれず、流通業者などにしかなれなかった。
江戸時代の日本にも因習が残っていて、『士農工商』と一番下位に近い身分にされたゆえんである。
商人は、Y染色体ハプログループQタイプ中心だったことが知られている。
これは、現在は中国大陸を追い出された、南北アメリカのネイティブに多いタイプである。
今の自称漢人は、Oタイプ中心だから、明らかに今の支配民族とは異なる。