アンナさんのこと | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

反安倍的な記事を書いているが、どっかの原発アレルギーというか異常過敏症の老人とは違い、しっかりした理論に裏打ちされていて、あの人からはネトウヨとか呼ばれているが、どちらかというと左派的だが、私は尊敬している方がいる。

名前はアンネ・フランクに似ているが、おそらく男性だろう。

その方のアドレスが、薫ん子ちゃんちだったから、今頃気付いたが、あの城近くではないか、と聞いてみた。
ドンピシャである。

その方の閨付近は、私も多少は知っている。
上海からの一時帰宅の息継ぎ場所、大陸の垢を洗い流してくれた檻のある館。

多少スリルある地域だったが、思い出深い場所だ。

私は、そこから10分くらい離れた、キム兄が身を隠していた島へ渡るフェリーターミナル近くの、20階か30階あたりにある事務所に10回くらいお世話になっていた。
トイレには鍵が無いと入れなく、最初は驚いたが、まだ城の面影を残していた時期だから、やむを得まい。


このお城は、世界一神経を使う場所としてゴルゴ13ではお馴染みの場所だった。
前に書いたかも知れないが、私とほとんど同年の先輩は、酒屋で飲んでいたのは覚えているが、朝にはパンツ一丁で道端に転がされていた場所であり、別の先輩は、隣でパンパンという音がしたら、近くの男が倒れていたという地域だった。


一方、特別室のある競馬場は、生まれて初めて見る世界。
三階の専用玄関には、ロールスロイスだのマセラティだのが列をなしてやってくる世界。

ここの親分は、世界屈指の金持ち。

かたや島南部には、人数さえ把握できないだろうベトナム難民村があれば、家賃世界一とも言われた土地に平屋を持っている大金持ちもいた。

とにかく、何でもありの世界だ。
火事での火消しは、金しだい。
入出国でさえ、金しだい。
人の値段は安かった。

一部に、そんな世界が残っていた。

聞き分けの無い娘は、ここに売られてしまうとも言われていた時代である。

かつては、世界一パイロットに嫌われていた空港も海上に整備され、安全な空港になっていた。

数年前に久々に訪れて、驚いたものである。