【ど素人の疑問】食など | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

いろんな記事を眺めていて、疑問が湧くことがある。
例えば、食に関する記事にそれは多い。

で、科学的なことは分からないが、ど素人頭で疑問に思われることを挙げてみよう。



・ある調味料に関して、その毒性を記したものを見かける。
が、なぜかその原料に対してD体もL体も分けずに論じたりしている。
こうなると、私の古い頭では理解できない。





・牛乳の短所を取り上げている場合も多い。
私のような貧乏人には、なかなか無加工牛乳を飲める機会は少ない。
市販名無加工牛乳は飲めるだろうが。

牛乳の短所を挙げる時には、個人差も大きく関係するだろう。
それをひとまとめにして、牛乳悪者扱いは片手落ちに思えてしまう。





・いくら輸入促進だかなんだか知らないが、1gに100万もクドアがいる養殖ヒラメとかは、遠慮したい。





・放射線被害を細かく言う人が、なぜか温泉、とくにラジウム温泉やそこの土地については無言である。
不思議だと思っている。




・環境に優しい太陽光発電とかは、発電自体では温室効果ガスとされているものや、施設稼働時には環境への悪影響も少ないだろう。
が、パネル生産時の生産地の環境問題や廃棄時の産業廃棄物問題。いや、施設を作るまでに自然破壊することには触れない。

なぜだか不思議だ。

常総市の洪水被害も、太陽光発電施設建設における自然堤防破壊に強く関係すると考えられるが、これは報道しない。

また、補助金制度により、特定企業は儲かる構造であったことも、知らぬ存ぜぬである。

元首相などは、日本の気候無視の発言が目立つ。