【悲喜こもごも】GW | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

長男がGWなのに、仕事の合間をぬってやって来た。
相変わらず忙しそうだが、会社の責任ある新しい仕事を任されて、嬉しそうである。。


各地への出張も増えているようだ。


BMなどという、身の丈を超えるものに載ってきている 。

中古にしても無理があるから聞いたら、数年間のローンを組んだという。

また彼女との何は遠のいた。最近はほとんど相手をしてやれていないらしい。


まあ、私の場合よりはいいだろう。

やんごとなきの場合、GWなのに(だから?)どっかに行っている。

家には帰ってくるから、たぶん金星やらイスカンダルには行っていない。下手に聞くとハチャトリアンの舞となるから、最近は聞かない。

変な家族ではある。




次男も帰ってきて、新しい住まいに満足しているようだ。

しかし最近はすごい。

大学入試成績まで点数も伝えるとは。

他は全く駄目だが、ヒアリング力は私ではかなわないということは、昨年あたりからわかっていたが、先輩の中に混じってゼミを受ける権利ももらったようだ。学部内か科内の子とかは知らないが、英語力は3指に入っているらしい。

先日は5000円以下で、定価30万円は下らないスピーカーを屑屋から買ってきて、即日で修理してしまった。

貧乏人の強みである。





前から作ろうと思っていた、柿の葉天ぷらを作る。

最初は恐る恐るの兄弟だったが、1口入れてからは、あっと言う間に消えて揚げるのが追いつかない。

材料は庭にふんだんにあるから、ポテトチップスにも似た柿の葉天ぷらがいっぱいになる。


こんなものも食えるのかとか、なんとうまいのだろうとか言っている。

確かに、柿の若葉の天ぷらは相当うまい。これは私も大人になってから知ったが。



この連休中に、庭の植物も一気に育った。

エンドウは1m近くになり、数個の鞘までつけている。

が、なぜか収穫できない自分がいる。



2016050414250000.jpg



一度は抜いてしまおうかと思っていた沖縄育ちの娘も、一番下の方にある枝は生きていた。


2016050414270000.jpg

よく見ると、花さえ咲きそうだ。

嬉しくなった。


2016050414260001.jpg