【平和な日本】対数;平和とは思えない世界平和賞 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

対数という言葉を覚えているだろうか。


ある数値を見るときに、2とあったら2倍のことでは無い。

10の2乗倍、つまり100倍という意味だ、

だから、10とあるのは10の10乗倍で100億倍ということになる。


さて、それをもとに下のグラフを見てほしい。






グラフの右側のほうは、20を超えている。

これは、100000000000000000000倍のことだから、1垓(ガイ)倍ということだ。


これが何を表しているか、予想できるだろうか。


実は、昨年の世界平和賞(ノーベル平和賞に対抗して作られたらしい、中国共産党の賞だったもの。今は別団体に委託か?)を受賞した国の大統領の統治する国での、物価インフレ率だ。

この世界では、%などというものは意味をなさない。

倍でさえ、1日単位でないと理解できない数値になる。

だいたい、年間インフレ2億%と言われたって、なにがなんだかさっぱりだ。


朝に50円で買った豆が、昼には100円になり、夕方には200円になっていた。

そんな感じだろうか。


ここの大統領は、イギリスから独立後クーデターかなんかで大統領になり、すでに30年間国を仕切っており、世界で最も独裁的であるともいわれたことがある。


多くの紛争の中で多くの他民族を殺し、反対派の多くを殺し差別している。

女性が、主食であるトウモロコシを買うことさえ許されない。


ドイツや日本にも、戦後大きなインフレやデノミがあった。


が、ここと比べたら、無いに等しい。


そんな国の大統領が、中国共産党にとっては好ましい人物らしい。

平和に貢献しているという。


この賞受賞後の今年、この国の通貨は人民元となるらしい。









偽札にインフレかあ・・・・・。

おっと、これは独り言。






日本は平和だなあ。

水を沸かすのに、古い紙幣を燃やさなくてもよい。

1枚のお札に、0が何個ついているのか数えなくてよい。

最近の最高紙幣は数百億Z・ドル。

しかし、最新の高額紙幣500000000000Zドルでも、1米ドルにさえならないだろう。

まあ、来年は1兆Zドル紙幣が出まわっていようが、たき火にしか役立たなくなる。



中国共産党が作った紙幣は、昨年1年間も文字の誤りに気づかれなかった。

気づいた今でも、誤った文字のまま流通しているだろう。


自称漢人の若い人たちには、漢字を知らない人が増えているのだろうな。

大体、かなり漢字を読めるような人はイ、ンテリとして殺されていしまっている。


広東あたりには、今でも漢字を読める人がたくさんいそうだが、今の中国共産党国家nエリートには、漢字を読めない人が増えているに違いない。



日本の学生運動でよく見た文字が、かなりみられる。





参考;Zドル=ジンバブエドル