【テレパシー小説2】お分かりなら、お好きなように | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

私は反対です。



保田野がハッキリ言った。

馬韓は、ぐじゃぐじゃ論を言われることを最も嫌う。

頭が、理論についていけないからだ。

保田野は、ここ10年の付き合いで、そんな馬韓の性分を知っていたのだ。


だから、結論を簡潔に述べた。

が、たぶん考えは変わらないだろうとも思っていた。


馬韓は直情型人間だ。

また、重視項目・優先項目の判断基準も保田野とは全く違う。


こんな時に一国の指揮官が現場に行くことは、邪魔なだけである。

現場では、1秒をも争う作業をしている。

しかし、そこに一国のアタマが行くとなったら、形の上でもそれなりの体制を作らなければならない。


だいたい、指揮官が行った所で、現場の状況が好転するわけではない。

だれが観たってパフォーマンスだ。


保田野はそう考えた一方で、こうも思った。


どうせ国民はあのテロ国家支援疑惑依頼、馬韓のことをほとんど信用していない。

持ち上げているのは、政治部に学生運動仲間がいる馬酔木新聞くらいだ。


馬韓には、現場に行ってもらおう。

俺が政治を見る。

政治手法としてはおかしいが、その方が国が動く。



保田野は、意気揚々としてヘリに向かった馬韓を見てそう思った。

自分でどうなるのが分かっていたら、ご自分の好きなとように・・・・・・。



保田野は、笑顔がもれている馬韓の背中に、そう言った。








大根事件に続いて、歴史に残ることを決定づけた、4時間前緊急決定した現場視察


現場では、そうでなくても時間が欲しいのに、さらに悪化させた。


人命より、パフォーマンスが重要なのである。