ローツェ
著名人のエベレスト登頂の様子を伝える映像や写真に、すぐ近くに聳える山を写し出したりするものがある。
これは、エベレストの南3kmのところにあるローツェ(チベット語;ロー=南、ツェ=峰)であることが多い。
ローツェは8500mくらいの世界第3位の山で、その南壁は3300m。世界屈指の岸壁を持つ山だ。 世界のトップの中のトップでも、この崖征服だけでまるまる2日はかかり、かなりの死者も出ているようだ。
この山の初登頂は、マナスルと同じ1956年。
スイス隊によるものである。
なお、昨年日本人2人は、エベレスト登頂後に連続してローツェにも登るという、鬼さえ膝まずくようなこともしているようだ。
★データ
ローツェ 標高 8516m程度 エベレストの南3km
ネパール・中華人民共和国
チベット語で、ロー=南 、ツェ=峰
通常ルート=西壁(最大斜度80度以上)
難関ルート=南壁(断崖3300m)・・・・・・ほとんど成功者なし
渡辺玉枝(当時64歳で女性最年長登頂者)が2004年登頂。植村直己冒険賞受賞。