【地名クイズ】読めるかな? ⑧ | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

読み間違いをしそうな地名です。人名ではありません。ただし、一部には別の読み方の地名があるかもしれません。

何個読めますか?
★目標1点以上



①杵築市
②宜野湾(自衛隊反対派の希少性ある方なら、読めないと恥ずかしい)
③金峰山(キンポウサンではない読み方)
④喜屋武岬(平和運動家が読めないと恥ずかしい)
⑤国頭(やはり平和運動家・自然愛好家は知ってるはず)
⑥下松市(田布施がどうのこうの言ってる人なら読めるはず)
⑦松任
⑧武尊山
⑨松前町(北海道・マツマエではない読み方)
⑩平群(歴史でも見る)




答え
①キツキシ=大分県国東(くにさき)にある城下町。室町初期・木付氏築城。江戸城や大阪城よりははるかに古い。
②ギノワン=普天間飛行場のある沖縄南部の市。
③キンプサン=山梨・長野県境にある百名山。古代から山岳信仰がさかん。
④キヤンミサキ=沖縄南端の岬。第二次世界大戦で米軍に追われた人々が集団自決。『平和之塔』がある。
⑤クニガミ=沖縄北方地方。ヤンバルクイナ、ノグチゲラなどが棲息。国頭村の4分の1は、米海兵隊演習場 。
⑥クダマツシ=山口県南部の特定重要港湾のある市。一部では著名な田布施を含む熊毛地方の1都市。
⑦マットウ=現在は白山市の一部になった地方。金沢市のベッドタウンだが製造業が古くから盛ん。海外5都市と姉妹提携。
⑧ホタカサン=群馬県北部にある百名山。ヤマトタケル伝説が残る。
⑨マサキチョウ=愛媛県で最大人口を持つ町。地下水が豊富なため、四国瀬戸内側では珍しく水が豊富であり、愛媛県で唯一山がない。松山城下では一番早く開けた地域。
⑩ヘグリ(地理が苦手でも、歴史好きなら常識)=信貴山を有する、近畿でも屈指の古代からの信仰中心。蘇我家との繋がりが強い。信貴山城は、織田信長さえも感心した三大悪(主家殺し・将軍殺し・奈良大仏焼き討ち)をしたと言われる、松永弾正の居城。