【ひね爺辞典】アジア | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

これは、私の独断と偏見による解釈であり、まだ校正・推敲途中であることをご留意ください。



★アジア

本来は、オーストリアやオーストラリアのオストと同じ意味で、単に外れとか東を意味する言葉。
したがってローマ時代などは、エジプトがアジアであった。

現在ではトルコ以東のユーラシア大陸と、それに付随する島々を指す。
ヨーロッパから見た名称なので、ヨーロッパに比較的近いイラクなどは近東、あるいは中近東、中東などと呼び、日本などは東の外れという意味で極東と呼ばれている。


ただし、日本では意味合いが異なり、朝鮮半島からチベット付近までを東アジアと呼んでいる。

インド付近は南アジア、インドシナ半島付近は東南アジアだが、奇妙なことにイラン・イラク付近は日本から離れているにも拘わらずヨーロッパに倣って近東や中東などとした、理論的ではない呼び方が一般化している。


また、民主党など一部の人々は、大韓民国、朝鮮民主主義人民共和国、中華人民共和国のわずか3ヶ国のみをアジアと呼ぶたいへん不思議な風習がある。
この風習がどのように生まれたかは、民俗学的に非常に興味深いが紙面の関係上、ここでは割愛する。


本来の意味を考えると、アジアという呼称と中国という呼称は矛盾しているが、そのあたりは考えていないのかも知れない。

また、アジアの数十ヶ国が日本を認める発言をしていても、このわずか3ヶ国のうち1、2ヶ国が日本に否定的な場合、『アジアが反対している』とか、『世界が反対している』といった針小棒大表現することが、民主党的に『正しい世界観』である。

このような御仁に「とりあえず、その3ヶ国を除いてアジアの国を10だけでいいですから挙げてみてください」と言って、20秒以内にサラサラと出てくるかどうかは、非常に疑問である。


なお、日本人は東アジア、特に現在の中国・漢人や朝鮮人が先祖であるような説が一部で常識となっており、私自身もつい最近まではそう考えていた。が、これは全くのデタラメである。

現在の日本人は、現在の漢人や朝鮮人とは遺伝子的に全く異なる民族であることは、最新の遺伝子学では常識である。

ただし、日本の歴史学会がこの科学的根拠に基づく説を取り入れるのは、はるか将来になるだろう。


なお、漢語と古代日本語は、英語と日本語以上に違いがある。