【これは真面目記事】わたしが『古事記』が好きな理由 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

それは、以下の文章があるからだ。
(現代語書き下し文にしたもの)
※参考;次田正幸訳


……………………………………………

然れども上古の時は、言(ことば)と意(こころ)と並朴(みなすなほ)にして、文を敷き句を構ふること、字に於きて即ち難し。已に訓によりて述べたるは、詞(ことば)心に逮ばす。 全く音を以ちて重ねたるは、事の趣更に長し。是をもちて今、或は一句の中に音訓を交へ用ゐ、或は一事の内に全く訓を以ちて録す。即ち辞理の見えかたきは、注を以ちて明らかにし、意況の解り易きは更に注せず。また姓(うぢ)に於きて日下を玖沙訶と謂ひ、名に於きて帯の字を多羅斯と謂ふ。かくの如きは、本のまま改めず。



昨日記事にしたコンフリー(ヒレハリソウ)
2014060416070001.jpg
2014060416070002.jpg