尊敬するブロガーさんである、歴史研究家の深谷さんやオールマイティーxyavさんが、日本の成り立ちの推論を連載していらっしゃいます。
それを見て、急に私も昔の日本を考えてみたくなりました。
ただ、学術的なことはお二人がプロ。私の出る幕ではない。そこで私は、得意とする妄想学から古代日本を考えてみたい。
具体的には、古代日本の伝説と海外の伝説を比較し、日本は幾多の伝説・文化の集積場であるとする具体例を挙げてみよう。
…………………………………………………………
★イザナギの黄泉の国からの脱出
→ギリシャ神話メデューサ
→旧約聖書・ソドムとゴモラ滅亡時の約束とロトの妻
→ギリシャ神話・ハデスとペルセポネ、ならびにそのコピーのローマ神話
★須佐之男のヤマタノオロチ退治
→ギリシャ神話・クラーケンへの生け贄から、アンドロメダ姫を 助出すペルセウス(原型はエジプト)など多数
★大国主の兄たちからのいじめ
→マヤ神話・他部族からの挑戦
→南洋の通過儀礼
★大国主・因幡の素兎
→東南アジア共通・約束破りの鹿がワニにしっぽを食われた話など
★大国主・須佐之男から与えられた試練
→マヤ神話・他部族からの挑戦
→北欧・オーディンと巨人の対決
→ギリシャ神話・ヘラクレスの試練
★山幸彦の竜宮での乙姫との出逢い
→旧約聖書・イサク(の僕)とレベッカ
★神武の父(=山幸彦の子)の誕生
→東南アジアの神
→東明王(朱蒙)など、満州系伝説
★神武東征南紀上陸
→徐福紀州漂着伝説
★神武東征・ヤタガラス
→古代商(現在の中国の一部)などの伝説
★九州天孫降臨
→檀君神話など
★ヤマトタケル
→ギリシャ神話・ヘラクレス
→マヤ神話英雄伝説