【校正係】某元首相ブログ | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

毎回毎回、校正が必要な某元首相のブログ。

余計なお節介ですが、毎回単純ミスが多く、これからは記事にしていきます。


★本文 1行目

グダニスクを経由してワルシャワの戻る。ダグニスクは……。

★私の意見★

①町名は、日本語だと最初のポーランド語読みの【グダニスク】が一般的。
後に出てくる【ダグニスク】という音は、ドイツ語読みしても似ていない。

だいたい、同じ文章で、同じ町名を違った読み方にすべきではない。

②(誤)ワルシャワの戻る →(正)ワルシャワに戻る



★本文中段

ポーランド政府が初めての原発を提案した直後というタイミング

★私の意見★

事実誤認である。
ポーランドに原発を作る話は30年以上前からあり、実際建設は約半分完成した。が、チェルノブイリ事故の影響で別発電所に切り替えている。ロシアに依存しないエネルギー確保は、はるか昔からの課題である。また、10年ほど前に再度、将来の原発導入を決定している。
つまり、原発建設の話は初めてでもなければ、直後でもない。




★本文最後

核燃料の最終処分場のオンカロを視察する。


★私の意見★

表題に『オンカロのあるフィンランド……』なる表現があることから考えて、ここで使われているオンカロは元来の意味ではなく、最近付加された意味である核燃料最終処分場を意味している。
ところが、最後の文では「核燃料の最終処分場のオンカロ」という表現だ。
これはまるで、馬に乗って乗馬して、馬から落ちて落下して、顔を赤らめ赤面し……という表現と同じである。
核燃料の最終処分場(オンカロという)

などとすべきだろう。