久しぶりのジュエル専門家気取り | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

「ごめんなさい」言ってみようブログネタ:「ごめんなさい」言ってみよう 参加中



お白州の帰り道、隣の池旦デパートで地元画家の展示即売会とかの看板が目に入ったので、冷やかしに覗いてみた。

うーん。これはノーコメントとしておこう。


で、エレベーターの昇降口にキラキラ光るものがあったのだが、自然と足がそちらに向かっていた。


黒い服を着た同年輩の売り子さんが、ルーペでひとつひとつ確認をしている。


「これで1くらいですか?」

「いや、中央のだけなら0.85。全部でえーと、1.05ですね」

ふむ。まだ勘は鈍っていないわい。

「こっちのが小さいのに高いのは、クラリティが違うの?」

「いいえ、カットですね。クラリティはVS1で同じです」

(えっ?VS1クラスにしちゃ、ちと高いぞな。それにカラーは間違ってもDじゃない。買うわけじゃないし、まっ、いいか。しかし、ダイヤ幻想は日本ではまだ健在だ)





「こっちの黒いのは?ずいぶんと安いけど」

「はい。ブラックダイヤでございます」

「ああ、色付きジルコニアね」

「いいえ、ブラックダイヤでございます」

ちいと眉が鋭角になった。

「あらら、このブラックダイヤだか、変な色のサファイアは、ずいぶんと高いですね」

「いいえ、それはアレキサンドライトでございます」
思わず、「えっ?これが?」という言葉が出そうになったが飲み込む。


「これ、蛍光灯ですよね」
少し顔色が変わった。
「あのう、光の具合がちょっとまずいですかしら」


少し言葉遣いが変わったぞ。

蛍光灯の下でこの色のアレキサンドライトにしちゃ、べらぼうな値段だなと思った。
たぶん、色変化はほとんどないだろう。

おっ!というオパールがあったのだが、結構安いなあと感心していたら、0を1個見落としていた。


「このガーネットの脇にあるピンクのやつは何ですかなあ」




「ピンクトルマリンですわ」


ほう、ずいぶんと透明度の高いピンクトルマリンであるぞ。だから高いのか?
東南アジアの10倍はするわな。


まあ、深追いは止めよう。


「こっちのダイヤ、なかなかいいですね」


「あらお目が高い。それはVVSでEですのよ。いかがですか、多少ならお勉強できますが」


「いや、実は絵を見にきたついでに覗いただけでして……。ごめんなさい」




内側で湯が湧く音を背中で聞きながら、私は池旦デパートを後にした。



冷やかし、ごめんなさい。

私は心の中で、もう一度呟いた。