ニュースとお笑い番組の分かれ目 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

分け目どこ?ブログネタ:分け目どこ? 参加中



最近はテレビニュースと言う広報番組を見ていないから、はっきりしたことは言えない。

が、私がテレビニュースを見るのが苦痛になった3・11の後あたりから、ニュース番組とお笑い番組の分け目がなくなってきた気がする。

国会学芸会の内容をそのまま事実のように流してみたり、演技者をヒーロー、あるいはテレビタレント(日本でのみ通じるタレントという意味)扱いしたりしていた。



実に悲惨というか、腹立たしかったのは『収束宣言』である。


先月号の原子力専門雑誌を見てもらえば分かるように、原発推進サイドでさえ、初めの5年は黎明期。つまり暗中模索の期間。次の5年くらいから徐々に復興を開始。20年とか30年とかいうタームでの工程表を提示しているではないか。

ずいぶんと甘い計画に見えるが、少なくとも『収束』でも『復興完了』でもなく、ほとんど手付かずであることを暗に認めている。



が、ニュース番組とかいう名前をつけたお笑い番組の仲間に、そうしたものが流れているかどうかは疑問である。



ちなみにニュース番組に出てくる自称専門家の方には、少なくとも次のことを説明していただきたい。



①半減期


②放射性物質と放射線と放射能の違い


③おおまかな放射線の種類

④③の簡単な放射線の性質

⑤ベクレルとシーベルトの違い


⑥シーベルト推定値の出し方


⑦家庭用放射線測定器の能力と数値の意味


⑧我々の住む宇宙では、除染はできないこと



⑨公的期間が発表するベクレルは何を基準とし、どれほどの意味があるのか



⑩人的災害(すべて想定内のはず)の補償計画









また、無理を言ってしまった。



しかし、驚きます。

3・11後、あれだけデタラメを流したのに、カエルの面に小便のテレビニュースを事実と思っている方が、まだ少なからずいることに。










自称専門家の方はどうか知らないが、理系、特に物理関連の学者でテレビニュースの原発報道を信じている方は、皆無に近いのではなかろうか。


そんな気がする。