正月教養講座 ★世界のお正月 ※追加あり | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

今寒い?ブログネタ:今寒い? 参加中

私は寒くない



★おフランスでは
ボン兄ーぃ(久々に帰ってきた、ボンボンの兄さんへの掛け言葉である)



★大陸北部では
知んねえーハオ
(お人好しのハオ(好)さんがどこにいるのか知ってる?の意味)








しま爺の平成夜話-201212311850000.jpg


★タイランドでは
触わってー ピーッ マイ・カップ
(新年早々、CなのかDなのかを確かめるためにカップに触ったりすると、警笛がなり逮捕されるという警告)





★米英では
あっ、法被縫う いやーン!
(お正月から、法被(はっぴ)を縫わせることなどを女性に押し付けるのは性差別にあたるから控えなさい、との教訓)







★イベリコ豚のイベリアでは

ポロッすペロッ あの女房
(ラテン人は、正月からスタミナが溢れているのである)





★パパラッチ、ペペロンチーノの国では
盆あんの?
(急な来客に、皿や盆が足りるか、近所が心配してくれることである)






あっ。

寒くなっちまいましたかね。
しま爺の平成夜話-201301022357000.jpg





トルコ語の先生から教えていただいたことがあり、追加致します。


★イスタンブールでは

家に居るどす。来るとお留守。
(借金取り対処の手引き。外出先にいるときなら、家におりますと答え、家にやって来たら居留守しましょうということ)


エルマさん。ありがとうございました。