モディリアーニとエヴァンゲリオン | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

モディリアーニは、ダウィンチについで好きな画家だ。


しま爺の平成夜話-201210282224001.jpg



モディリアーニに関してはフランス在住のめのおさんが詳しいので、本格的な話は先輩にまかせて、私は妄想世界で遊ぼう。


モディリアーニといえば長い首がよく知られている。

が、私にとってより印象的なのは、その目の描き方だ。


しま爺の平成夜話-201210282226001.jpg


しま爺の平成夜話-201210282227001.jpg


しま爺の平成夜話-201210282229000.jpg



日本人でいうなら、黒眼にあたる部分が無いか、ほとんどわからない。


さらに、こんな絵もある。


しま爺の平成夜話-201210282220000.jpg



幼い子の方の目は、どうみてもアンバランスだ。



このアンバランスは、何を意味しているのであろうか。

ある説によれば、なんらかの欠如あるものは神との繋ぎ手とされたらしい。

その多くは、片方の目だけ碧眼であったり義眼であったりする。
その片方の目は人の目ではなく、神の目であり、そのような目を持つものは神の使い手、つまり天使なわけである。



天使という言葉はキリスト教的発想だが、日本でも似たり寄ったりのことはあったし、今なお似た風習が残っているところもある。
これを深堀りするつもりはない。急に現実的、生臭い話になるからだ。





さて、私がここで無理にくっ付けてしまうのは、モディリアーニのあのガチャ目の少女とエヴァンゲリオンである。





そもそもエヴァンゲリオンとは何だろうか。


インターネットを見ると、ギリシャ語由来のラテン語のような説明がある。

とすると、エヴァンゲリオンとは、エヴァン・ゲリオン=エワン・ゲリオンか?

エヴァまたはエワとは、日本などではイヴと呼ばれる、ユダヤ教、あるいはその息子のキリスト教、またキリスト教の弟のイスラム教において、最初の女イッシュまたは、ewaのことだ。

この女ewa は、蛇hewyaにそそのかされて禁断の実(日本では一般的にはリンゴ)を食べてエデンの園を追われてしまう。

この女と蛇は、発音的に似ている。
この物語を制作した民族は、日本民族に似て実にだじゃれ好きだ。

それは最初の1ページを読むだけで分かる。
というか、最初の方は、だじゃれの嵐である。

だから、女と蛇が同じもの、同一人物であることを暗示させていても、けして不思議ではあるまい。



女と蛇とは、人の二面性、宗教的な正邪を持つことを描いているのかも知れない。

しかし、邪なる目のない女は清さのみを見、邪なるものを見る目がない。

だから、この少女もキリスト教的な、あるいはマニ教的なエヴァンゲリオン(福音)を宿しているものなのだ。



と、嘘八百を考えた。





そういえば、アゼルバイジャンあたりには、片方が金色の目を持つ猫がいるという。



おそらく、アララトあたりに棲んでいた猫だろうな。



しま爺の平成夜話-201210282231001.jpg






予想より1年早く、冷たい冬がやってきそうだ。
今年早春にオーロラを見に行った人は、かなりラッキーだったかも知れない。


あと数十年間は、ほとんど見られなくなる可能性もあるからだ。



東北の復興を急がなければ。

まだ、復興は初めの1歩さえ踏み出していないだろうから。



しま爺の平成夜話-201210292220000.jpg