
私は千賀健永派
すみません。
このグループ?知りませんから、適当にチェック入れました。
ということで歴史クイズです。
はあ?全く脈絡がない。
当たり前です。
苦情を言われる方は、まだ私のブログのいい加減さを知らない真面目な方々だ。
さて、では早速はじめます。
ちなみに5問以上正解できれば、かなり地理歴史に詳しい方に違いない。
①源氏物語の作者名(姓名)を書きなさい。
②枕草子の作者名(姓名)を書きなさい。
③明治天皇の姓名を書きなさい。
④天武天皇の亡くなった時の年齢を書きなさい。
⑤アメリカ大陸が発見された年を、西暦で書きなさい。
⑥現在分かっている中では、最も早く都市国家のできた、現在の国名を日本語で書きなさい。
⑦徳川家康が利根川を見た確率を書きなさい。
⑧17世紀(江戸初期)、世界一陸軍のいた可能性が高い国の名前を日本語で書きなさい。
⑨後に聖徳太子と呼ばれる人物の、現存する資料から推定できる死因を書きなさい。ただし、後にそう呼ばれる人物が存在したと仮定する。
⑩東京から磁石の北の指す方向に進んだとき、最終的にたどり着くであろう国、(または地域も可)を書きなさい。
かなりの難問です。
SAP◆Xで偏差値70(日本全体では90レベル)のお子さまでも、5問以上は難しいかも知れません。
★解答は写真の後に。



解答
(ただし、義務教育などで教えられる正解ではない)
①不明。姓は藤原の可能性が高いが、名前は不明。 なお、物語後半の作者は全く不明。
②不明。姓は清原の可能性が高いが、名前は不明。
③名前はあるが姓はない。
④不明。
⑤不明。おそらく数万年前。
⑥イラク
⑦おそらく100%。当時、利根川は江戸湾に注いでいた。
⑧まず間違いなく日本。鎖国できる実力があった。
⑨自殺。
⑩今日ならばカナダ。
磁石が指すのは真北(北極点)ではなく、1日に100メートル以上移動したりする。おそらく数十年後は、シベリアが磁石の指す北になる。
さあ、いかがでしたか。
結構難しかったと思うのですが。
しかし、高校までのテストでこれを書くと、一部私立を除き、すべて×でしょう。