
私は厚い派
唇のことは、どうでもよいでしょう。
舌については、二枚舌と言われるものがあるらしい。
今日はそんな二枚舌に似た話だ。ただし、非常に専門的な話になるから、かなり難しいかも知れない。
どのくらい難しいかというと、臍で茶を沸かすのと、女が男を目で殺すののどちらが難しいかを考えるくらい難しい。
だから、難しい話が嫌いな人は、ここから後はスルーしましょう。
では、本題である。
ベクレルからシーベルトを求めるには、測定機器が必要なことは当たり前だが、それ以外に以下に述べる話に納得できる能力がなくてはいけません。
ただし、これは研究所や研究者レベルの話ではない。
あくまでも、マスコミレベルでの話である。
そこで、読者の皆様がどれほど『マスコミの流す“ベクレルとシーベルト”の“常識”』を理解できるかテストをします。
次の文章で正しいと思えば○、間違っていると思えば×をつけてください。
① 地球温暖化を知る為には海水温を調べることが大切である。つまり、水の大気への影響を調べるべきた。その為に私は、毎日水道水の温度を正確に記録している。
なぜなら、地球温暖化の傾向を、身近なもので知ることができるからだ。
②野生のベンガルトラの生態はまだまだ謎が多い。
これを知る為に、同じ野生のネコ科動物である野良ネコの観察をすることは重要だ。
先日、野良ネコが生ゴミを漁っているのを見た。だからベンガルトラの主食は家庭で出たゴミであることは明白である。
③先日の地震の際は、はす向かいの家の屋根でカラスが鳴いていた。
だから、またカラスがその家で鳴くときは必ず地震がくる。
これは私の目で見た事実である。
④モモやブドウの美味しさを決めるものの第一は甘さ、つまり糖度である。
フカヒレスープとフォアグラ、キャビアの糖度は低かった。
だから、これらの食べ物は不味い。
⑤隣のみよちゃんは、かけっこが私より速い。
だから、みよちゃんの通っている小学校の生徒は、みなかけっこが速い。
⑥ 先日銀座で夕飯を食べたら、私の月給くらい取られた。だから銀座あたりで働く人の給料は、私の約100倍である。
⑦酸素は人が生きていく上で必須である。だから、たまには酸素100%の部屋の中で暮らすことは身体によい。
⑧しいたけは紫外線を浴び乾燥すると、ビタミンDが増加し栄養分を貯える。だから、人も紫外線を十分に浴びるべきである。
⑨放射線とは一種類である。
⑩放射性物質とはせいぜい10種くらいである。
⑪ベクレルとは、ちゃんと数値化できる。
⑫シーベルトとは、計測可能な数値である。
⑬ベクレルとシーベルトは比例関係にある。
⑭シーベルトとは客観的な数値である。
⑮放射能は中和できる。
⑯ 私は豆電球を20個持っている。つまり1個の太陽より桁違いの光源を持っている。
同様に、1ベクレルより20ベクレルのが、20倍シーベルトも大きくなる。
⑰隣に越してきた八さんは熊本弁がうまい。だから、フランス語やドイツ語もペラペラに違いない。
同様に、セシウム137が多ければ、ストロンチウムもプルトニウムも多いし、逆に少なければ、やはり両者は少なくなる。
⑱太陽は明るい時にしか出ていないから、夜道を歩くのには全く役にたたない。
しかし、月は夜道を照らしてくれるから、非常に有用である。
同様に、その測定機器で0ベクレルの中性子は、非常に安全である。
さあ、どうだろうか。
皆さんは何個○を付けただろうか。
およそ16個以上○を付けたなら、立派な“常識あるマスコミ人”になれる。
ちなみに私はすべて×。
つまり、立派なマスコミ人にはなれそうにない。