
私は男派
以前アメブロネタに、『卵はどうやって食べる?』
という力学、生理学を駆使しないと答えられない問題があった。
この『男と女どっちがトク』という課題は、それにまさる哲学、生理学、国語表現学の知識をスロットル目一杯踏み込まないと、回答の糸口さえつかめられない難問である。
私が男なので、とりあえず男にチェックを入れたが、正直さっぱり分からない。
では、頭を整理しながらじっくりと考えてみよう。
まず第一関門はトクとは何か、つまり設問の意味を理解するところから始めねばなるまい。
ところが、これが難しいのだ。
トクとは徳であろうか。
もしそうならば、男にチェックを入れた私は、蹴飛ばされても仕方があるまい。
いや待て。
そのような設問のはずはない。なぜなら、その意味で質問したならば、設問作成者が男女トクトク切符販売法に抵触し、その経営者は禁固5年以下、罰金1000万円以下の科料を払わなければならない。
そのような火遊びはしないだろう。
ではトクとは、解くのことだろうか。
つまり、男と女、どちらの方が着物を解くかということだ。
これは記紀にも載っているが、男から解く、解かせるのが神代からの習わしである。女自ら解くのもありだが、これは男の解く喜び、女の解かれる恥じらいの中にある喜びを半減させてしまう。だから、これは男のが解くが正解だろう。
ただし、昨今はこの限りではないようだ。
いずれにせよ、そのような世界とは無縁になってしまった私には、関係のないことではあるが。
待て待て。トクとは涜のことか?
うーん、これについては本音を書くとセクハラとか言われてしまいそうだから、止めておこう。
いや、ひょっとしたら前の方の濁点を付け忘れたのかも知れない。
あっ。
これについても、やはり本音は言えないなあ。
そういや、ポイズンとかいう名前の香袋があった。初めて聞いたのは、おそらく30余年前。その時は驚いた。1+1=2の当時の私には、あまりに常識はずれな名前だと感じられたからだ。
まあ、いいか。こうした世界も、はや川向こうである。
後ろに濁点が付くとも考えられる。
普通の家庭では、たぶん女なんだろうな。
私はどうも無洗米というのは気持ちが悪い。
万が一それを買っても、磨がないということはないだろう。
糠部分をきれいに剥がされてしまっているのだろうから、それだけ保存がきかなくなるだろう。
ということは、窒素を補填密閉したような袋ならまだしも、普通に袋に入れるのだとしたら、それなりの防腐剤も入っているに相違ない。
このあたりには、あまり触れてはいけないのだろう。
ところで、一昨日前の送別会?では、食器洗いについての話題がでた。
どこも似た感覚であるようだ。
このあたりは、実験をやっていた人間に共通した思いかも知れない。
私は慣れてしまったが、試験管洗いの記憶は残っている。
えっ?
トクって、得のことなの?
男女に損得勘定を入れて考えろってかい?!
はあ~。
いかにも現代的なネタでござりますなあ。