赤と緑 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

冬のアイス、どんなシチュエーションで食べるのが好き?ブログネタ:冬のアイス、どんなシチュエーションで食べるのが好き? 参加中


アイスと言ったなら、普通は夏である。

最近の俳句なら、アイスやかき氷は夏の季語になっている。

しかし、最近は暖房器具の普及で、冬にアイスも奇異な話ではないだろう。

常夏の国のクリスマス前後には、ガンガン冷やして冬気分を味あわせながら、熱い鍋を突っつかせてくれる店もある。まあ、それに似たものだろうか。

こうした、冬のアイス、常夏の国での鍋物は、相反するイメージだ。

相反するといえば、補色関係というものがある。

絵の具やペンキでいうなら、混ぜ合わせて黒になる色同士だ。
例えば赤と青緑、紫と黄色のような関係である。

この色を組み合わせた服装をして様になるなら、かなりの人だろう。絵の世界でも、この組み合わせを使いこなことができたらマティス級だ。


ところが、自然は偉大である。人にはなかなか扱えないこんな色同士を、さりげなく使いこなしている。


やはり、自然には勝てない。




しま爺の平成夜話-201201091452001.jpg


しま爺の平成夜話-201201091455001.jpg



しま爺の平成夜話-201201091445000.jpg



しま爺の平成夜話-201201091228000.jpg



おまけ


古代を感じさせる紫と黄。


しま爺の平成夜話-201201091213000.jpg



しま爺の平成夜話-201201091433000.jpg