こ 2。 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

★コモドオオトガケ

子どもの頃、長い間勘違いしていた悩まされたトカゲの名前だ。
というのは、当時はコモド島などは知らなかったし、聞き違いしているとは思いつかなかったから、私はこいつの名前を“コドモオオトガケ”と信じて疑わなかったからだ。

なぜだ~。なんで子どもの大トカゲが、世界一大きなトカゲの名前になるんだ~!

しかし、今なら驚かない。
だって、最小不幸の最大なんとかとかあるらしいですから。





★コンセンサス
最近よく耳にする言葉だが、なんのことか分からない。多分、コンセントを差すことだろう。
タコ足は危険である。




★コンセプト
これもよく聞くが分からない。
こっちは、キツネが月夜に踊って人をばかすことだろう。
コンコン様が、セプテンバーに人を喜ばすことに相違ない。
結局は、仲間の振りをするだけだ。




★胡椒(こしょう)
ジャガイモ、トマト、トウモロコシ、トウガラシと並び、世界を変えた食べ物の代表だろう。

アメリカ大陸が西洋人に再発見されたのは日本の影響が大きいが、世界地図ができたのは、この胡椒によるところが大きい。






★公共広告機構
世界最大のしくみの小さな一葉。






★コロンブス
ラテン系ならコロンになるのかな?
結局彼は、死ぬまで自分はインドに渡ったと思っていた。
だから、コロンブスのアメリカ発見というのはおかしい。いや、その前に『発見』としてしまうあたりが、西洋人の傲慢さを物語たる。





★後悔先に立たず
最新の黒子辞典には、“公海先に立たず”、あるいは“更改先に糾す”とある。




★コボル
子どもがボルのか、子どもがボラルるのか、どっちかの意味だろうな。