
髪に感情があるかどうかはさておき、髪の立場に立って【髪が持つ悩み】を考えてみた。
まずは、本人の体質、DNA、環境、食生活、精神状態、手入れが影響しているのに、勝手に抜けやがってなどと、いかにも抜ける髪が悪いように言われることだろう。
はっ?
はい。私も同じようなことを言っています。
その一方で、伸びてくると、ああウザイとか暑っくるしいなどとも言われる。
その昔、髪は神だった。
特に、日本とイスラエルではそうだった。
しかし、時代は変わった。
白髪を隠すためなら分かるが、若いうちから敢えて黒髪を金色やら白髪にする。
色染めを差別するつもりは毛頭無いし、毛頭もほとんど無いが、もったいないなあと私は感じる。
この髪の毛を染められることも、【髪の悩み】だろう。
たぶん、むず痒く感じたり、息苦しいに違いない。
手入れをしない人間に対しては、かなり悩むと思われるが、毎日きつい香水をぶちかけられている髪も悩んでいるだろうな。
熱帯などには、ケジラミが当たり前にいて、髪の栄養を吸い取ってしまう。これはかなり切実な悩みであろう。
髪というのはかなり神経質で、ちょっとした刺激で倒れてしまう。例えばX線などを当てられると、まず最初にへこたれるのが髪だ。
髪は神だが、すぐ萎えてしまう神なのである。
ただし、髪は神だから、いろんな国、民族で崇拝され、髪のつく言葉や伝説も多い。
サムソンとデリラ。
彗星(コメット)
神もの→髪もの→毛もの →獣
ハレとケ
コマ(中心)
かく(中心)