言葉尻をとらえる | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

私自身、誤字・脱字・言葉遣いの誤り・慣用句の誤用が多いから、あまり他人様のことに口を挟める立場ではない。

でも、ちょっと気になった。


iニュースで『激励した医師を逮捕』とあった。
えっ?激励することは悪いことだったのか、長い間勘違いしていたぞと思った。
そこでさらり読んだが、内容的には『激励』ではなかった。
iニュースと、ニュースという名前はついているが、まあ、ここらあたりはなんとかスポーツ新聞と似たり寄ったりと思って見るべきものなのだろう。
あるいは、最近の日本語の意味が変わったのかも知れない。



あるブログに、『水素で放射能を中和』なるものがあった。
うーん。まっ、いいか。本当なら、ノーベル賞を1万個くらいいただきなのだが。

ちなみに、太陽系のように、原子核の周りを電子が回っているモデルは、あくまでもモデルであって、電子はそのような姿でも、動きでもないでしょうね。
(確かに義務教育まではそういう風に教えられるし、たいへん理解しやすいから、優れたモデルだ)


まっ、いいか。