最強の敵 続編 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

苦手な生き物ブログネタ:苦手な生き物 参加中



昨日の朝、日本最強の昆虫、チャドクガに触ってしまったことを書いた。
しかし、運良くほとんど擦ったりしなかったため、2時間くらいで腫れがひき、痒みも痛みも感じなくなったとも書いた。

が、これは読みが甘かったようだ。
昨日眠りにつくあたりから痒みを感じ、今日は一日中、刺された人にしか分からない痒みを感じた。


やはり、敵は最強であった。

この頃は年のため治りが悪くなったが、本来私は虫刺されやケガの治りは極めて早い方だった。

蚊なら数分、ハチでも1、2時間で腫れや赤みが消えた。
軽いキズなら、何もせずすぐに消えた(ただし、わたしはエイリアンではない)。
が、こやつは例外である。
初めて刺されたのは、小学2、3年生の頃だ。

このときは、茶の木でできた垣根の中をくぐったときと思われる。

しばらくして、全身が痒くなり、近くの医者に行ったものの、ほとんど痒みを薄らげさせることはできなかった。

次にやられたのは、二十歳くらいの時だ。
山中で薬もない。私はタバコの火を近づけて、その痒みを紛らわせた。



それからは、こやつとは長い間お付き合いがなかった。

が、今の家に来て、びっしりカキやモミジについていたやつに、何度か刺された。




その頃から、痒みが痛みに変わった。

抗体ができたのだ。

こやつに一度刺されると抗体ができ、二度目以降はそれによるショック症状が顕著になり、最悪の場合死に至ることもあるようだ。

一方、ごく稀に、痛み、痒みを感じなくなる例もあるようだ。

私の場合は、その中間らしい。



しかし、昨日より腫れている気もする。




先ほど、暗がりの中で、そやつがいそうな場所にシュウシュウしてきた。




やはり、こいつは一筋縄ではいかない。


インターネットで調べたところ、死んで干からびた毛が風に舞って触れただけでもかぶれるらしい。


やはり、なかなかの強者(つわもの)である。