
私は気にならないので摂っていない派
こんにちは。
今日の『美しく歳を重ねて』は、前回に続きマタチョーセッツキ大学で代謝生理学を研究されている今許梨代先生をお招きし、コラーゲンについてお話いただきます。
では、先生。
よろしくお願いします。
ハーイ、エブリバディ。
あらっ。また、やっちゃった。
そうそう、HHK日本放送でしたわ。 ごめん遊ばせ。
そう。今日はヒアルロン酸よね。ナメクジさーん、こんにちは。
そう言えば、最近ヒアルロン酸って、あんまりコマーシャルとか出てこないでしょ。
どうしてか、分かります?
これはね、推理小説書けるくらい面白い背景があって、おおっぴらの宣伝控えはじめたわけ。
衛生局も、文書通達ではなくって、口頭レベルでの注意なんだけどね……。
あのう、先生。
今回は、そのう。私など素人はよく分かりませんが、ヒアルロン酸ではなくコラーゲンでして……。
あらら。
そうでした。
ごめん遊ばせ。
ヒアルロン酸の話は、忘れてねーん。
言ったわよ。いい、言ったわよ。忘れてって。
だから、もう皆さんは、今までの話は知らないわけ。
もし、知っていても、あたしが言ったんじゃございませんことよ。
分かってんだろうな、この視聴者の野郎ども。
先生、唾が……。
分かっとるわい。ボケアナウンサー。
なんじゃい、ワレも難癖つけるんかい。はーん?
ええ根性しとるのう。
あらっ、ごめん遊ばせ。
あたくしBB+型で、しろしま生まれ、かわっち育ち、とささんご転校生ですから、時々言葉遣いが分からなくなってしまいますの。
ソーリー、ゾーリー、ゴム・ゾーリー。
そう、今日はコラーゲンでしたわよね。
ええ、体の筋肉や臓器、脳から血液、骨の一部。
これはぜーんぶ、たんぱく質からできてるの。
これは小学校で習ったわよね。
待てよ。
ゆとり教育では中学校かなあ。
どうでもいいけど。
で、このたんぱく質の3割くらいはコラーゲンなわけ。
そう。だから人の体の中には、かなりコラーゲンがあるわけ。
ええ?
コラーゲンの薬があるわけ?
へーっ。
吸収がよくなるようにと、レチノールとフェリシアンも少し混ぜたわけ?
へーっ。
なんか、江戸時代を思い出しましたわ。
牛食べたら角が生えてくる、みたいな。
あたし勘違いしてたみたい。
今日は、コラーゲンを使って、手品に使う割れにくいシャボン玉の作り方でもお教えしようかと思ってましたのに。