5月の東御苑 ②野草+生四つ葉のクローバー | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

残念ながらフデリンドウを見つけることはできなかったが、珍しいものを発見。

ほとんど黄色い色素のない、キンラン。


しま爺の平成夜話-201105041046001.jpg



気のせいか、品が感じられるギンラン(うん。これは気のせいだ)。



しま爺の平成夜話-201105041049000.jpg



ひときわ目立つキエビネ。

しま爺の平成夜話-201105041111000.jpg



当然、ここにもありました。
古いタイプのタンポポ。
ただし、これは私の家の近所にあるものとはまた種類が異なり、むしろスーパー執筆ブロガーの梅軒さんの周りに自生する種類に近いようだ。
この林の土は、東京西部から持って来ている。


しま爺の平成夜話-201105041040000.jpg

残念ながら、この敷地に咲くタンポポの9割方は、最近のセイヨウタンポポ系だった。



遅すぎたと思っていたが、むしろ早すぎたかも知れないチゴユリ。
この花もなかなかかわいい。


しま爺の平成夜話-201105041152000.jpg



これからが楽しみなリンドウ。


しま爺の平成夜話-201105041153000.jpg



関東の平地山では、ほとんど見られなくなってきている、フタリシズカ。



しま爺の平成夜話-201105041046002.jpg



コウホネ。
これも、池や沼から消えつつあるに違いない。



しま爺の平成夜話-201105041159000.jpg



おまけ。

ふっと目の中に飛び込んできた、四つ葉のクローバー。
四つ葉のクローバーを探すのは私の特技(なーんも実生活に役立たない)だが、今回は向こうから私を呼び寄せた。



しま爺の平成夜話-201105041156001.jpg