何を考えているのだ! 訂正あり | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

義援金には振り込み手数料がかかる。
郵便書留も同様。

銀行は、振り込み手数料を自分の利益にするの?


あまたの義援金、寄付金。
それらの収支報告はどうなっているのか。

少なくとも主催者には、明瞭な収支報告を義務付けるべきた。

これは国内の話だけではない。

海外への援助などもそうだ。
例えば、餓死寸前の人たちを前面に出して募った金や物が、そういう状況を作った側に渡ってはいないのか。

ただ、なになにに渡しましたでは意味がない。

民を苦しめる側の、酒や遊びに変わってはいないのか。

待ちわびる人たちに本当に渡されたのか。


くだらぬ報道の連続、政府ベッタリの検証しない、あるいは恐くてできない情報の垂れ流しをしているなら、そうしたことを取材して欲しい。

まあ、大多数のマスコミには期待できそうにないが。


ミッドウェー海戦あたりからひどくなったらしい、“大本営発表”の過ちを、また繰り返すのか。

昨日までは、そうした発表に口に泡を飛ばして反論していたのではないか。

あまりに情けない。


被災地に行き、くだらぬインタビューをするのなら、また被害者たちを思いやるように装うなら、そのガソリン、食料を分けてやれ。

いや、大多数のマスコミ関係者には、そんな気持ちなどほとんどないのだろう。

だから、平気で意味のないヘリコプターを飛ばし、恐喝まがいのことをしてガソリンを手に入れるケースもあり得なくはない。


汚いですな。


報道で使う言葉はきれいですが。





話は変わるが、息子が関西に引っ越しをした。

昼に来るはずのトラックが、ガソリン事情及び交通渋滞で深夜にズレこんだ。

一昨日、昨夜と、息子は布団一枚ない夜を過ごした。

私も、また息子も、被災地の人に比べたらなんちゅうこっちゃないわな、と笑ってはいる。


しかし、赤ちゃんや動けない方などがいる家庭では、なかなかこうもいくまい。

一部の話では、民主党にトラック2台分(訂正→失礼しました。台車2台分の誤りです)の乾麺類が届けられたそうな。

自分の目で確かめたわけではないが、確かにそんな写真はある。


民主党のお偉いさん。

それらは、被災地に送るためですか?