難しい洗濯、あるいは選択 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

Aには、黒い泥がたっぷりついている。
いや、糸自体にも色がついているのだが、これには目をつぶろう。

さて、Aを洗濯しようとすると、一緒に入っているBやCも汚れが付く。

幸いにも、BやCは、Aが黒いと理解できている。

ただ、あるよんどころない理由から、一緒に洗濯機の中で洗われることを拒否できない。

だから問題なのだ。

BとCがかえって汚れないために、Aを洗濯機から取り出すのは簡単ではない。

というのは、Aは自分が黒いことを理解していないし、洗濯物には足がないから歩けない。
風に飛ばされてしまうのは分かっている。
いや、ただ飛ばされてしまうことはしない。
ある意味有言実行であるAは、すべてを破壊する。
この破壊力は、なかなか常識では理解できない。
単に、物を破壊するだけではないからだ。

ただ、limitということもある。


分かってはいるが、なかなかな問題を“神様”とやらは下さったものだ。

いや、まてよ。

私は、“神様”とやらは信じていないはず。
こんな時に、神様を持ち出しては、それこそ罰があたる。

また、Aは正しい破壊をしている。
何故なら、破壊することが使命だからだ。

はあ、そのへんも分かってきちゃいるんですがね。

まだまだ、ですなあ。
爺のふりした、中年ひねじいさん。