誤字シリーズ+α ★ 八 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

★八十八いや(正:八十八夜)
長年の生活の中で、いやな所ばかり気がつくようになること。

→類義語
婆っちゃも出鼻(正:番茶も出花)

若い時は可愛いいと感じた高い鼻が、ひどくツンツンしているように感じること。転じて、長年のうちに趣味・嗜好が変わること。






★発初ポリ(正:八丁堀=江戸時代の警視庁があった所)
恩赦や模範受刑者として刑期が短縮され、初めて出所すること。






★なんぞサッと見発見伝(正:南総里見八犬伝)

裏もとらずに、伝聞や共同通信社の記事をなぞっただけのニュース。
誤字・脱字が多く、主義主張がないのが特徴。
現代のニュースの本流をなす。







★当たるもハッキョイ、当たらぬもハッキョイ(正:当たるも八卦、当たらぬも八卦)

実はいろんなところで半公認賭博が行われているが、それらは知らぬ存ぜぬで、何もかも相撲業界の話にもって行くこと。
転じて、スケープ・ゴート。






★発酵ダイオード(正:発光ダイオード)

販売を見越して大量生産したものの、仕分けにより受注が減り、売れ残ってしまった、発光ダイオード型信号器。
転じて、時代が変わり取り残されること。







★発注みそ(正:八丁味噌)
購入しようとした物にケチをつけられること。
または、仕分けにより予算が削減されること。






★発泡菜(正:八宝菜)

洗うと、泡が立つほど農薬が入った野菜。







★はじっ公(正:ハチ公)
渋谷駅での待ち合わせと言えばハチ公前が定番だったが、最近はウサギのジェラートなど新興勢力に押されつつある。
転じて、新旧の入れ替わり。





★七転派党(正:七転八倒)
いろいろな党、派閥を渡り歩くこと。







★八八八八八十(正:八十八=米→国産でまかなえるものの代表)

傘→外に目一杯頼ること。