★質御参(正:七五三)
子どもの教育のためなどに、あちこちから借入すること。
今回の菅さんの、敗因の遠因でもある。
→同音異義語
七子産:戦前なら当たり前。今ならニュース沙汰。
転じて、今は亡き習慣、風習。
仕分けに関しては、与党のパフォーマンスが目立ったが、逆にあまりにも幼稚な政治手法をさらけ出してしまった。ただし、かなり目眩ましに気付かない人も多かったやに感じる。
★失語調(正:七五調)
感動を伝えたくとも言葉にならない様子。または、それに近い句や歌、演説。
例:
松島や ああ松島や 松島や
沖縄は……。
消費税は……。
★死地死闘(正:七支刀=奈良・石上神社に伝わる伝・百済)の名刀)
負けることが分かっていても、必死の形相で戦うこと。
今回の与党に似ている。
★十質状献法(正:十七条憲法=聖徳太子が定めたと教えられる、役人の心得。1条:和をもって貴しとなす)
たくさんの、なんでも貸しましょう、上げましょう的な決まり。
あまりに変なあげ方をすると、今回の与党のようになる。
というか、どういった方向になるのかを分かって論議していた先生方が、何人いらっしゃったのやら。
★いつ?七島(正:伊豆七島)
北方領土、竹島、沖縄……。
次は伊豆七島?
と、戦々恐々とすること。
★質並べ(正:七並べ)
分どり品を広げ、いかに仕分け・並べ直そうかとほくそ笑みながらする作業。
民主後退、自民復調、みんなの党躍進。すべて予想通りに動き、さてどう料理するかとニンマリする様。
★失曜(正:七曜)
月→月→火→水→木→金→金 のこと。
★失徴損税(正:市町村税)
毎月取られているものの、結局何に使われているのか分からず、損した気分になる税金のこと。
今回の菅さんは、人が良すぎた。つまり、トップの政治家としては、清廉すぎて疑うことを知ってはいても、それを表には出せなかったか、本当に信じてしまったかのいずれかだ。
いずれにせよ、道は決まっていた。
と、今夜は、妄想炸裂です。
まあ、反論・批判もあるでしょう。
が、これはお笑いブログ。
政治や、占いブログじゃあござんせん。
ええ、もちろん、そうした意見、反論、非難も喜んで受け答えするつもりですが。