童話ではない? 絵本ではない? | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

好きな童話、絵本は?ブログネタ:好きな童話、絵本は? 参加中


日本ではIQ84が人気らしい。
この本の題名は、おそらく1984をもじったものだろう。

『1984』とは、ジョージ・オーウェルの近未来小説だ。

同じオーウェルの作品に『動物農園』と和訳される寓話がある。

確か、高2か高3の時の英語の副教材だった。

これを読んでから、私は寓話とは恐ろしい程に刺がある、大人の童話であることを知った。

また、大学に入ってからは『フューチャー・ショック』が英語正教材であった。

この時初めて、私は外国小説にも面白いものがあることを知った。


中学生の時、初めて1人で東京に行き、ドガの踊り子に使われている緑とオレンジに驚かされた。


大人になって、ダ・ヴィンチ『岩窟の聖母』の絵を描いた力に、私らしからぬ神みたいもの(日本語にすると難しいが、タレントという意味)ものを信じてしまった。

ダ・ヴィンチ・コードでは馬鹿にされているが、私はロンドンのものの方が、ルーブル所蔵のものより好きだ。


ダ・ヴィンチの絵は、ヘソの曲がった人間には、とても素晴らしい絵本なのだ。


技術力ではダ・ヴィンチの足下にも及ばないが、発想においてボッシュの絵は他の追随を許さない。

たぶん、ダ・ヴィンチをも上回る。


これについては某美術専門出版社が、ほとんどタダで非売品書籍発行をしてくれた。

が、なぜか、今私の手元には一冊も残っていない。

一体、どこへ飛んで行ってしまいのやら。
しま爺の平成夜話-NEC_0002.jpg


画像はネガティブ加工しています。




昨日、今日、明日、明後日と私の年齢では結構凄い日々が続きます。


ペタッ、コメント返しできぬかも。


お許しください。