しま爺街中植物図鑑:見分けがやっかいな奴等 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

キク科
ムカシヨモギ属
ハルジオン




しま爺の平成夜話-201004181346000.jpg


最近は減っているのかな?とも思われる、大正時代に日本に入ってきた植物。

このハルジオンには、名前も外見もそっくりなヒメジョオン(ヒメジオンは誤り)があります。


この二者の区別は、ハルジオンの方がヒメジョオンよりやや花が大きいくピンクを帯びることや、花の時期がハルジオンのがヒメジョオンより早いこと、茎の空洞の有無などがあります。


わりと分かりやすいのは、ヒメジョオンのつぼみは上を向いていますが、ハルジオンでは下の写真にあるように、下を向いていることでしょうか。


しかし、慣れないと、なかなか見分けは難しいかも知れません。

ヒメジョオンが咲く頃になったなら、もう一度比べてみます。





しま爺の平成夜話-201004181345000.jpg