
★はじめに
この作品は英文で書かれたものを、しま爺研スタッフにより和訳したものである。
……………………………
IQ 84 という小説が、極東の島国で売れているそうだ。
ほう、それはジョージ・オーウェルの作品だろう?
いや、それは 1984 。
まあ、作者もオーウェルの作品をもじったんだろうがね。
なんでも、日本語で nine は kyuu と発音するらしいから、IQ84 と 1984は、ほとんど同じような発音らしい。
それと やつらの頭の無さでも掛け合わせて IQ としたんだろうさ。
やつらは、歴史もそうだが自虐的なものが平等だとか、世界平和の為だとかいう赤ちゃん以前のことを良しとして手なづけられているからな。
ああ、それとさらに面白いことがあるんだ。
なんだい、そりゃ。
うん、その本とは関係ないんだが、 IQ 00 とかいう怪しげな本も地下組織で売られていて、これが結構話題になっている。
ほう。
なにかい。それも自虐的なヤツなのかい?
いやいや、これがさっぱりわからない。
俺は3回読んだのだが、何を言いたいのかわからない。
何を言いたいかはわからなくても、何が書いてあるかくらいはわかるんじゃないか。
ああ、それはわかるよ。 分かるからこそ、何が言いたいのかさっぱりわからないのさ。
ふーん。
例えば、どんなヤツだね。
そうさな、長虫と玉虫どっちが金持ちかとか、長良川と玉川はどっちが偉いのような2択問題があって、その答えで占いをするというやつなんだよ。
ふーん。
確かにそれはわからないな。
だいたい、長虫っていうのは蛇のことじゃないのか?
おおっ。詳しいね。あっちに レコでもいたのかい?
(とにやけて小指を立てる)
いや、昔なんかの本でアジアでは naga が龍、蛇、川、長いの共通語って読んだことがあるだけだ。
そう、長虫は蛇だよ。
だから、昆虫の玉虫となんか比較できやしない。
長良川と玉川のどっちが偉いなんていうのは、リンゴ1個とミカン2個足して、ナシ何個になる?に似た問題だ。
価値観が違うから、比較にならないこともあるのに、どちらかを選択させる。
そういえば、こんなものもあった。
長ネギ長虫長田芋
と
玉ねぎ玉剥き玉卵
のどちらが言いづらいかとか、
長ネギの
野に画次郎の
立つ見えて
帰り見すれば
ツギ破れたる
と
玉ねぎの
野に飼老の
鶴(たづ)見えて
貝に水やれば
ツル傾きぬ
の、どっちが文学的だとかいうやつ。
どうしようもないだろう。
ああ、さっぱりわからんな。
…………………………
ついでに、23世紀の古文教科書から、故人の名句を何点か挙げて、この記事の〆としたい。
長ネギや
ああ長ネギや
長ネギや
玉に病んで
夢は玉ねぎ
かきむしる
長ネギも禰宜(ねぎ)も値切りも寝着しだい。
親玉ねぎの背中に子玉ねぎ乗せて、孫玉ねぎ乗せたら、皆こけた。